キャンプはもちろん海や公園、運動会などさまざまな場面で活躍する『テント』。テントは1人用からファミリー用などたくさんの種類があります。あまりにも種類が多すぎてどれを選んだら良いか分からない人も多いのではないでしょうか。
今回はテントの特徴や選び方、おすすめ商品を紹介していきます。テントを購入しようと思っている方はぜひ参考にしてください。
テントのおすすめの選び方
種類で選ぶ
ドームテント
キャンプ場などでよく目にするタイプが『ドームテント』です。ドームテントはポールを交差させて半球形を作るテントで、初心者や女性でも簡単に組み立てられるのが人気の理由。風に強いのが特徴で、どの方角から風が吹いても安心です。
1人用からファミリー用などのサイズが展開されており、用途に合わせて選びやすいのがポイント。
ツールームテント
『ツールームテント』は前面にリビングルームを設けたテントです。同じテント内に寝室とリビングがありますが、それぞれが分かれているので使い勝手は抜群。居住性と快適性が高いため人気です。
タープを別で設営する手間が省け、荷物が少なく済むのもメリットです。ただドームテントに比べて設営時間や手間がかかるため、慣れていないと難しく感じるかもしれません。
ワンポールテント
円錐状の尖った形状が特徴的な『ワンポールテント』。テントを地面に広げてポールを1本立てるだけでほぼ完成します。ポールの高さによって前後しますが基本的に背が高く、中でも立てます。
設営に手間がかからないため初心者や女性におすすめ。ただしテント入り口にひさしやタープを設けないと雨が入り込みやすい点と、ポール1本で支えているので安定性に欠けるのがデメリットです。
ワンタッチテント
『ワンタッチテント』は傘のようにフレームを伸ばすだけで簡単に設営できるタイプです。テント設営の知識がなくても、誰でも簡単に設営できるので人気があります。
手軽さが売りのワンタッチテントですが、通常よりも重くなりがちな点がデメリット。破損などによる修理が必要な場合は、テントごと修理に出さなければならないのもデメリットです。手軽にテントを組みたいという方におすすめ。
ポップアップテント
収納されている袋から取り出しロックを解除するだけで設営できるのが『ポップアップテント』。時間がほとんどかからないので、スピード重視の方におすすめです。
ポップアップテントは形状記憶によってできる反面、バネによる反動を抑えながら収納するため、片づけがやや面倒になります。設営は簡単ですが収納は慣れていないと難しいことを覚えておきましょう。
ロッジテント
居住性の高いテントをお探しの方におすすめなのが『ロッジテント』です。家をそのまま縮小したようなタイプのテントで、横幅や高さもあり快適性が高いのが特徴。
ロッジテントは鉄骨を使って設営するため難しそうに感じられますが、コツをつかむと1人でも簡単に組めます。鉄骨を使うため、重くなりやすいのがデメリットです。
エアフレームテント
『エアフレームテント』は空気を使って設営するタイプです。一般的なテントは金属をフレームにしていますが、こちらは空気をフレームにしているので簡単に作れます。
居住性の快適さや設営の簡単さから人気があります。きれいに空気を抜かないと収納しづらいので、撤収時には慣れが必要です。
個性派テント
一般的なテントの種類に属さないタイプを『個性派テント』と言います。個性派テントの中にはハンモックのように浮いているものや海外の遊牧民が使用するタイプ、さまざまなテントの良いとこどりをしたものなど種類が豊富です。
それぞれのテントで設営時間や設営方法が異なるので、購入前に確認しておきましょう。他のキャンパーとは違う一面を見せたいなら、個性派テントがおすすめです。
構造で選ぶ
クロスフレーム型
テントの中で一番オーソドックスなタイプが『クロスフレーム型』になります。2本のフレームを交差させたシンプルな構造で、設営や撤収が楽です。またパーツも少なく済むのもメリット。耐風性も高いものが多いので、テント選びで困った際は候補に入れておきましょう。
ジオデシック構造
ポールを複雑に交差させ、球のような形が特徴的な『ジオデシック構造』。クロスフレーム型に比べてポールが多くなるので耐風性が高く、他のタイプと比べても安心感が段違いです。
しかしポールの本数が多くなるため重くなりがちな点と、設営方法が難しい点がデメリット。ジオデシック構造のテントは天候不良でも安定した居住性が確保できるので、登山をされる方におすすめです。
A型(H型)
2本のポールを三角形に組んでその間に1本ポールを通すタイプのものを『A型(H型)』と言います。設営しやすいものが多いため、初心者にもおすすめ。
デザインの種類が豊富で他のキャンパーと差別化を図りたいときにも重宝します。雨水が溜まりにくい構造なので、急な悪天候にも対応できるのが魅力です。
魚座型
『魚座型』は2本のポールを2か所で交差させたタイプのものを指します。ポールの交差ポイントがクロスフレーム型に比べて多くなる分、外からの風に強くなるのが特徴です。天井が平らになるので、内部の圧迫感が少なくなり快適に過ごせます。
魚座型のポールは湾曲させているため長くなる傾向にあり、重量もそれなりにあるのがデメリットです。設営自体は難しくありませんが、慣れていないと時間がかかるかもしれません。
用途で選ぶ
キャンプ用
キャンプ用のテントを選ぶ際は、使用人数や居住性を重視して選ぶのがおすすめです。狭いテントでは圧迫感が強くなり、中で過ごすのが苦痛になってしまいます。
設営のしやすさを重視するならドームテント、家族が多い場合はツールームテントを選ぶと比較的ストレスなく過ごせます。テントの天井が高いほうが良い方はワンポールテントも候補に入れてみてください。
ツーリング用
ツーリング用のテントを選ぶときは軽量かつコンパクトなものを選びましょう。バイクは車と違い積める重さや大きさに限界があります。なので軽くて収納サイズが小さいことが必要条件です。
また自立式か非自立式かも重要。非自立式は地面にペグを打つ必要があるため場所を選びます。ペグが打てない場所でも使えるよう、自立式のテントを選ぶのが無難です。
登山用
登山用のテントは長時間テントを背負うことを想定して、軽量でコンパクトなものを選ぶのが良いでしょう。山は天候が変わりやすく風が強く吹くこともあるため、耐水性・耐風性の強さを考慮する必要があります。
登山用のテントはどのシーズンに使うかも重要です。使うシーズンが限定されていないときは、3シーズン対応のものがおすすめ。冬山登山にも使いたい場合は別売りオプションなども視野に入れてください。
海・公園・運動会用
海や公園、運動会でテントを使用するなら、ワンタッチタイプかポップアップタイプがおすすめです。設営が難しくなく、撤収も簡単なので初心者や女性でも扱いやすいのが魅力。
入り口が開いているサンシェードタイプは日陰がほしい場面で活躍します。入り口を閉められるフルクローズタイプは着替えなどが必要な場面で重宝するので、使うシーンを考えて選びましょう。
使用人数で選ぶ
使用人数は広さに直結するので快適性に関わってきます。スペック表には床面積や高さが記載されており、それを目安に広さをイメージしておきましょう。
コンパクトさを重視する方は使用人数ピッタリのものを、ゆとりあるものが良い方は使用人数より多いものを選ぶのがおすすめです。
設営のしやすさで選ぶ
テントはタイプによって設営難易度が異なります。1人でできるものから複数人いないと厳しいものまでさまざま。テント設営に時間がかかってしまうと疲れてしまうので、慣れていない方は設営のしやすさで選ぶのが良いでしょう。
数あるタイプの中でも設営しやすいといわれているのが、ドームテントとワンポールテントです。どちらも簡単に設営できるので、初めてのキャンプや慣れていないときにおすすめ。
機能性で選ぶ
耐水性
いつ雨が降ってきてもいいように耐水性のチェックが必要不可欠です。耐水性は『耐水圧』という項目でチェックでき、この数値が低いと水が染み込みやすくなります。
耐水圧の数値が高くなるほど浸水の可能性は低くなりますが、通気性が悪くなるというデメリットも。1500~2000㎜あたりのものを選んでおけば、強い雨にも耐えられるので目安として覚えておきましょう。
耐風性
テントはタイプによって風などの外部の圧力に対する強さが変わってきます。キャンプをするうえで最も怖いのが風です。風によってテントが立てられない、飛ばされてしまうといった事例も少なくありません。
風に強いのはジオデシック構造や背の低いテントなので、耐風性を重視する方はそちらのテントを選びましょう。またテントの構造を気にするだけでなく風対策をすることも重要です。
通気性
テントは閉め切って使うので湿気や熱がこもりやすくなります。そのため通気性が悪いテントだと不快に感じることも。通気性の良し悪しはキャンプの楽しみを大きく左右するので重要です。
基本的には入り口が通気口ですが、それ以外に通気口が設けられているものを選ぶのがおすすめです。快適なキャンプを過ごすために、通気性に注目してみてください。
居住性
テント内で快適に過ごすためには居住性が重要になります。居住性の高さを感じるポイントは広さや高さなど人それぞれで異なりますが、個人的に不快と感じるような要素があるテントは選ばないようにしましょう。
価格で選ぶ
テントを購入するうえで気になるのが価格です。テントの価格は1万円を切るものから10万円を超えるものまで幅広く、スペックに応じて変動します。あまりにも安いものは晴天時は大丈夫かもしれませんが、天候変化に対応できない可能性もあります。
初めてのキャンプでのテント選びなら3万円前後のものを目安に探してみましょう。冬や登山用などの特殊なものでなければ、3万円前後のものでも十分快適に過ごせます。
ブランドで選ぶ
テントは多くのアウトドアメーカーから発売されています。メーカーによって得意とするものやデザインなどが異なり、バリエーションが豊富です。
どれが良いのか分からない方は思い切ってデザインで選ぶのも良いかもしれません。また手持ちのアウトドア用品のメーカーに合わせるという手もあります。
日本だけでなく海外のメーカーも参入しているので、お好きなスタイルのテントを探してみてください。
テントのおすすめメーカー
CAPTAIN STAG
日本発のアウトドア用品メーカーとして知られる『CAPTAIN STAG』。価格と品質のバランスがとれており、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。テント以外にもアウトドア用品を多く手がけています。
Coleman
『Coleman』はアメリカに本社を置くキャンプ用品を製造・販売するメーカーです。キャンプ用品の王道として有名で、迷ったときにこのメーカーを推す方も多くいます。メーカーが主催する設営から撤収、キャンプの楽しさを教えてくれるイベントも人気です。
DOPPELGANGER
ポップなデザインとリーズナブルな価格設定が人気の『DOPPELGANGER』。ワンタッチテントやワンポールテントなど1人でも組み立てやすいテントの種類が豊富です。設営が簡単なテントをお探しの方におすすめのメーカーです。