近年『インスタ映え』の流行に後押しされ、スマホよりも高画質なデジカメ『一眼レフ』を求める方が増えてきました。スマホのカメラも年を追うごとに高画質になってきていますが、今なお画質においては『一眼レフ』に軍配が上がります。
今回はそんな一眼レフのメーカー毎の違いや初心者向けの選び方に触れながら掘り下げていきます。おすすめの商品もランキング形式でご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも一眼レフとは
『一眼レフ』とはレンズ交換に対応し、高画質の画像が撮影可能なカメラのことを指します。さまざまな角度・距離から被写体を綺麗に撮影できるのはもちろん、撮影した画像を綺麗に加工する『レタッチ』と呼ばれる加工技術を施すことで、陰影がはっきりした画像を作れます。
一眼レフとミラーレス一眼の違いとは
一眼レフのメリット
一眼レフのメリットはレンズが交換できることにあります。レンズの種類が豊富なカメラにおいて被写体や距離に応じてレンズを交換できることは大きなメリットです。
スマートフォンで写真撮影をする際、さまざまなフィルターや加工機能があると便利ですが、それと同様にレンズも種類によって撮りたいものを撮りたいように見せてくれます。
バッテリー保ちがよいこともメリットの1つで、長時間の外出の際にも予備のバッテリーを持って行く必要がなく安心です。
ミラーレス一眼のメリット
ミラーレス一眼のメリットはその『コンパクトさ』にあります。
荷物を圧迫しないため、大きな荷物を持って行くのが難しい登山や海外旅行などに便利です。ミラーレス一眼は操作が簡単で、カメラ初心者におすすめできるモデルが多く揃っています。
難しく専門的な知識が必要に思えるカメラですが、このミラーレス一眼は誰でも簡単に使えるように操作性を重視しています。一眼レフと比べるとバッテリーの保ちに少々不安がのこりますが、ちょっとした撮影や散歩など普段使いにはぴったりのカメラです。
初心者におすすめの一眼レフの選び方
軽量・小型を選ぶ
一眼レフは『重さ』や『形状』で選ぶ方法もあります。
近年ではバッテリーを『内蔵型』にした事で容量も多く確保し、カメラ本体を小さく設計したモデルもあり、選択の幅が広がりました。プロ級の画質を追い求めず、お手軽さを重視したいという方は、ミラーレス一眼の購入も検討してみてはいかがでしょうか。
新しいモデルを選ぶ
一眼レフは年々新しいモデルが出ることでも有名です。
家電量販店や通販サイトでも『〜年モデル登場!』と毎年のように宣伝されていて、特にバッテリー部分での進化が凄まじく、5年前のものとは比べ物にならないモデルもあります。
2015年以降に発売されたモデルならば標準の性能は整っているため、中古品を購入する場合もこの年代のモデルがおすすめです。
操作性が簡単なものを選ぶ
一眼レフのかつてのイメージは『操作が複雑でわかりにくい』が強かったのですが、現在のモデルの多くは比較的操作が簡単です。特にミラーレス一眼の中には、スマートフォンのように画面で操作ができるモデルも存在しており、はじめて一眼レフに触れる方でも使いやすいでしょう。
最新の一眼レフでは、ピントを自動で合わせてくれるモデルから、綺麗に撮れる適正距離へのガイド機能がついたモデルまでさまざまです。はじめてカメラを購入する方は、簡単な操作が魅力の最新モデルの購入をおすすめします。
撮りたいもので選ぶ
人によっては海や山といった風景を撮りたい方や、ペットのような動物を撮りたい方向けの一眼レフやレンズも販売されています。
色あざやかな風景を撮りたい方は、明るさの検知機能に優れたモデルがおすすめです。一方で目まぐるしく動く動物を撮りたい方は、被写体にピントを合わせる速度が早いモデルがおすすめです。
おすすめの一眼レフメーカー
Canon (キヤノン)
『Canon』は被写体へのピント調節機能に優れた一眼レフを多く開発しているカメラメーカー。ピント調節を高速ででき、動物をはじめとした動く被写体を多く撮影する方におすすめです。
Nikon (ニコン)
明るさ調節や色の表現など、被写体の特徴を捉える機能を追求したカメラメーカー『Nikon』。山や海、空といった自然の風景を撮ることに特化していて、ピントフォーカスの制度にも定評があります。より綺麗な写真を撮りたいという方におすすめです。
SONY (ソニー)
『SONY』は音響機器や映像機器を主に生産しているメーカー。実はカメラ部門にも力を入れており、映像機器生産で培った技術を応用したミラーは光を透過する事ができます。特殊なレンズを用いた連写はコマあたりの撮影能力が高く、最高の一瞬を撮りたいという方におすすめです。
RICOH
『RICOH』は事務機器や光学機器を主に生産しているメーカー。レーザープリンターの生産で培った技術を応用したRICOH産のカメラは手ブレに強く、防塵防水加工のなされているものが多いです。場所を選ばず、さまざまな場所で使いやすいカメラといえるでしょう。