10インチタブレットのおすすめ人気比較ランキング9選【最新2025年4月版】
【最新版】10インチタブレットの人気9アイテムのおすすめ比較ランキング。10インチタブレットの特徴や選び方から価格情報やスペック情報、クチコミやレビューまで徹底比較。最後に編集部おすすめの10インチタブレットをランキング形式でご紹介。
タブレットにはさまざまなサイズがありますが、10インチ (12.5cm×22.1cm)のタブレットは、映像や画像をきれいに見ることのできる一般的なサイズになります。
今回は10インチのタブレットを選ぶときに知っておきたいポイントをわかりやすくご紹介。おすすめの商品もランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
10インチタブレットおすすめの選び方
動画や画像視聴に便利な10インチタブレットですが、10インチタブレットといってもさまざまな種類のものがあります。ここからは自分にぴったりのタブレットを見つけるためのポイントを解説していきましょう。
OSで選ぶ
OSとはタブレットを動かすためのソフトのことで、代表的なものにWindowsやMacなどがあります。OSによって操作生や性能が大きく変わるので自分に合ったOSの商品を選ぶことが大切です。
iOS
『iOS』とはiPhoneを開発したAppleのOSで、特にiPhoneユーザーからの人気が高くなっています。アプリはすべてApp Storeからインストールできるということが大きな特徴です。
Apple社がアプリの管理をすべて行っており、インストールできるアプリは厳しい審査を通過したものだけになります。そのためアプリをインストールしてもウイルスが侵入することはなく、安全性が高いことも大きなポイントです。
ホーム画面やインターネット画面がシンプルで操作性が高いこともiOSの特徴であり、年齢を問わず使いやすくなっています。
Android
Googleが開発した『Android』は、ホーム画面を自由自在にカスタマイズできることが魅力の1つです。iPhoneのホーム画面がシンプルで決められたデザインであることに対して、Androidではホーム画面を自分好みのデザインに変更できます。
アプリでテーマカラーやレイアウト、ウィジットの変更を行うだけで簡単にカスタマイズできるので、タブレットをさらに楽しみたい方におすすめです。
Windows
Microsoftが開発した『Windows』ではほとんどの場合、ビジネスの場で使えるExcelやWordが入っていることが特徴です。出先で資料を作成したり、データをまとめたいときにも便利に使えます。
アプリはMicrosoft Storeからダウンロード。App StoreやGoogle Storeと比較するとアプリの数は少ないですが、やはりMicrosoft製品のExcelやWordを使用できるのは大きな魅力です。
ビジネスの場で使用しているパソコンがWindowsで、タブレットでも仕事を進めたいと考えているビジネスマンにはWindowsをおすすめします。パソコンとOSを統一することで作業をスムーズに行うことが可能です。
通信方式で選ぶ
LTE
『LTE』とはスマートフォンや携帯と同じ、携帯電話通信規格の1つです。従来のものをさらに高速化させたもので、その通信速度はほぼ自宅のネットと同じ速さになります。
LTEの一番の魅力はタブレットにSIMカードを差し込むことで、どんな場所でも使用できるということです。通信会社とあらかじめ契約したSIMカードを購入して、月額使用料を払うことで使用できます。
SIMカードの値段はさまざまで、格安SIMカードを購入すれば使用料金を安く抑えることも可能です。
Wi-Fi
月額使用料金がタダで済むので、『Wi-Fi』は毎月の使用料を抑えたい人におすすめ。SIMカードは不要なので通信会社と契約する必要がありません。Wi-Fiの通信環境が整っていればタブレット購入後、すぐに通信できます。
一方で、Wi-Fiのある環境でないとタブレットを使えないということに気を付けましょう。出張先や旅先でタブレットの使用を考えている方は、持ち運びWi-Fiを持っておくのもおすすめです。
タブレットの性能で選ぶ
容量や処理能力など、必要な性能はタブレットをどういった目的で使用するかで大きく変わってきます。ここからはタブレットの性能を選ぶときに確認したい項目をご紹介していきます。
メモリ容量
『メモリ容量』とは、Webの閲覧履歴・アプリの読み込みなどのデータを短期的に保存するものです。Androidタブレットは2GB以上で十分と言われていますが、Windowsタブレットは4GB以上が一般的。iPadの製品はメモリ容量が公開されていません。
ストレージ容量
『ストレージ容量』とは、ファイルやアプリなどを長期的にデータ保存しておくものです。ストレージ容量が大きければ大きいほど、多くのデータを収納できます。16GB程度ではOSだけで容量を使い果たしてしまうことがあります。32GB以上を目安に選ぶのがおすすめです。
画像や音楽、アプリをたくさん保存・使用したい場合は64GB以上の商品を選びましょう。
CPU
人間の脳にも例えられる『CPU』はタブレットを選ぶ上で欠かせない項目です。CPUが高ければ高いほど処理能力が高く、タブレットの使用がスムーズになります。
一般的には『Core i5』以上のものは処理能力が高いと言われます。動画編集やゲームを存分に楽しみたい方には『Core i7』がおすすめです。
画像解像度で選ぶ
画面の見やすさにはタブレットのサイズだけではなく、『解像度』も大きく関係しています。画像や映像をどの程度見るのか、映像の中身まで踏まえて解像度を選ぶのがおすすめです。
ここではタブレットの使用用途によって、おすすめしたい画像解像度をご紹介します。
フルハイビジョン
撮影した動画や写真をじっくり見たいのであれば、『フルハイビジョン』の商品を選ぶのがよいでしょう。フルハイビジョンはフルHDと表記されることが多く、タブレットの一般的な解像度です。デジカメで撮影した写真や動画をきれいに確認できます。
2K解像度
フルハイビジョンよりもさらに繊細に動画や写真を映し出せるのが『2K』です。スマートフォンに搭載されていることは少なく、タブレット特有の解像度になります。
商品の表記によってはフルHDをもつディスプレイを2Kとしていることもありますので、購入する際には解像度をよくチェックして2Kであるか確認しましょう。
信頼できるメーカーを選ぶ
タブレットを購入する際にはやはりメーカーも気になります。国内メーカーであれば、『SHARP』や『TOSHIBA』、『Panasonic』など、海外メーカーであれば『Apple』や『Google』などがメジャーです。
性能が優れていて信頼できるメーカーの商品を選ぶのがポイント。予算をあらかじめ決めておいて、その中から価格にこだわりすぎず、安心して使えるタブレットを選びましょう。
本体の厚みや重さで選ぶ
タブレットをカバンに入れて持ち歩くことを想定している方は、特にタブレットの『厚み』・『重さ』をチェックすることが重要です。厚さがあればカバンの中でかさばってしまうので、持ち歩きにくく、重いと持ち運ぶのがおっくうになってしまいます。
使いやすさを考えると、できるだけ軽量で薄いタブレットが望ましいです。
防水性の有無で選ぶ
キッチンやお風呂でもタブレットを使用したい方には、『防水性』を備えているタブレットがおすすめ。タブレットでレシピ動画などを見ながら、料理をしたい方などは必ず防水性のある商品を選ばなければなりません。
防水加工がされていないタブレットを水場で使用したい場合には、タブレット用防水ケースも購入しましょう。防水ケースに入れることでケース内のタブレットをある程度水滴から守れます。
タブレット 10インチ のおすすめ人気比較ランキング
第9位
Vankyo
タブレット10インチAndroid 9.0 WiFiモデルRAM2GB/ROM32GB
14,880円(税込)
128GBカードを追加できる大容量が魅力のタブレット!
Vankyo タブレットの魅力は大容量です。microSDスロットを搭載することで128GBカードを追加することができます。容量がたっぷりあるので音楽・写真・映像・ゲームを存分に楽しめるでしょう。
長時間バッテリーを搭載しているので最大で7、8時間稼働できます。またカメラの画素数はリアカメラが800万画素、フロントカメラが200万画素と綺麗です。繊細な細部も綺麗に映し出してくれるのでビデオチャットでは人をリアルに感じられます。
商品重量 |
1.1kg |
カラー |
ブラック |
商品の寸法 幅×高さ |
17×0.9cm |
画面サイズ |
10.10インチ |
OS |
Android9.0 |
通信方式 |
Wi-Fi |
第8位
SZWEIL direct
Androidタブレット10インチ Android 7.0ロック解除タブレットPC
13,599円(税込)
通信方法をSIMカード・Wi-Fiどちらも選べる優れものタブレット
このタブレットは最大で5時間稼働できます。タブレットを使って長時間、映画を楽しみたい人向きです。Androidタブレット10インチは通信方法がSIMカード・Wi-Fiどちらも選べます。
どちらも選べるので求める通信速度に合わせて購入するのがおすすめです。64GBのストレージ容量を持ち合わせていて、外付けのmicroSDカードで拡張することもできます。「容量が足りない!」と思ったときに途中で追加できるのは便利です。
商品重量 |
839g |
カラー |
黒色 |
商品の寸法 幅×高さ |
- |
画面サイズ |
10インチ |
OS |
Android |
通信方式 |
- |
第7位
HUAWEI (ファーウェイ)
8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー
40,480円(税込)
音質や解像度が他とはちがう!抜群の質を誇るタブレット
スマートフォンを販売しているHuawei(ファーウェイ)のMediaPad M3は解像度が2Kと高画素が魅力です。従来のHuaweiが開発したタブレットの画素数を大幅に上回った800万画素が実現。画面越しにまるで本物を見ているかのような立体感ある表現力を感じられます。
またMediaPad M3は音にもこだわっています。オーディオ機器ブランドでもあるHarman KardonとAKGとパートナーシップを結んでいることから高音質を提供。MediaPad M3は航空機グレードのアルミ素材が施されているので、スタイリッシュなのも自慢です。
商品重量 |
821g |
カラー |
シルバー |
商品の寸法 幅×高さ |
- |
画面サイズ |
8.4インチ |
OS |
Android |
通信形式 |
Wi-Fi |
第6位
lllccorp direct
pcアンドロイド7.0 8コア 2ギガバイト 32ギガバイトデュアル
10,299円(税込)
1万円程度で映像や音楽が楽しめるリーズナブルなタブレット
価格が1万円程度と安価ですが性能がしっかりしているタブレットです。音質や安定性が高く評価されていてゲームや映像を長時間楽しみたい人も使えます。途中で動作がフリーズすることも少なくスムーズに操作ができるので、年齢問わず操作しやすいタブレットと言えるでしょう。
他のタブレットと違ってタブレットの枠がゴールドになっているのが特徴的で、渋めでかっこよく使いたくなるデザインです。映像や音楽を長時間楽しむだけで十分という人はこちらの商品がおすすめ。
商品重量 |
- |
カラー |
白 |
商品の寸法 幅×高さ |
23.4×16.3cm |
画面サイズ |
10.1インチ |
OS |
Android 7.0 |
通信方式 |
Wi-Fi |
第5位
Dragon Touch
タブレット 10.1インチ Android 8.1 2GB/16GBメモリ IPSディスプレイ デュアルカメラ
15,520円(税込)
処理能力が高くスピード感があり、高画質!
処理能力が高く評価されているMTK8163 Quad-core Cortex-A53が搭載されているので操作が非常にスムーズです。映像や映画、ゲームをフリーズなく楽しみたい方に向いています。microSDによって最大128GBまで対応できるので大容量です。
TwitterやFacebook、LINEなどのアプリにも対応しています。リアカメラ・フロントカメラどちらも200万画素なので色鮮やかな写真や風景を楽しむことが可能です。HDMI機能がついているのでHDMI端子があればテレビなどの大画面で映像や写真を鑑賞できます。
商品重量 |
1.02kg |
カラー |
シルバー |
商品の寸法 幅×高さ |
17×0.9cm |
画面サイズ |
10.10インチ |
OS |
Android |
通信方式 |
GPS |
第4位
Mirxebo
Androidタブレット10.1 インチタッチスクリーン Wi-Fiタブレット
10,666円(税込)
リーズナブルなタブレット!高速Wi-Fiや長時間充電が魅力
高速Wi-Fiが搭載されています。手持ちのスピーカーやキーボードと簡単にペアリングも行えるので使いやすいです。充電は5000mAh充電式リチウム電池が搭載されているので長持ちしやすいのも魅力の1つ。
また高画質なので写真やビデオ撮影にも十分に対応しています。タブレットの値段をできるだけリーズナブルに抑えつつ、高画質を希望している方におすすめのタブレットです。
商品重量 |
962g |
カラー |
黒 |
商品の寸法 幅×高さ |
- |
画面サイズ |
10.10インチ |
OS |
Android |
通信形式 |
Cellular, Bluetooth, Wi-Fi, GPS |
第3位
ALLDOCUBE
X 10.5インチ タブレット Samsung Super Amoled
30,300円(税込)
処理能力が高くスピード感があり、高画質!
処理能力が高く評価されているMTK8163 Quad-core Cortex-A53が搭載されているので操作が非常にスムーズです。microSDによって最大128GBまで対応できるので大容量です。
リアカメラ・フロントカメラどちらも200万画素でHDMI端子、TwitterなどのSNSにも対応。
商品重量 |
499g |
カラー |
シルバー |
商品の寸法 幅×高さ |
17.3×0.7cm |
画面サイズ |
10.50インチ |
OS |
Android |
通信形式 |
Wi-Fi |
第2位
Apple
iPad Wi-Fi 128GB - スペースグレイ (最新モデル)
50,042円(税込)
誰もが使いやすい最新テクノロジーのタブレット
タブレットと言えばiPadをイメージする方が多いでしょう。パソコンと同じようにタスクをこなしてくれるほどパワフルなタブレットです。1回の充電で10時間も稼働するので、絵を描いたり仕事をしたりと1日中楽しめます。メモ帳、カメラ、動画編集まで複数のアプリを1度に使用可能。
会議の資料をリサーチしつつまとめながら、次回のプレゼンについて同僚に電話をすることも可能です。最新で難しそうと思いがちですがiPadは誰もが使用できるように工夫されています。Siriに文字入力してもらうことを頼めますし、画面上の文章を読み上げてくれる機能も。誰もが使いやすいシンプルなデザインで楽しめるのはiPadの1番の特徴でしょう。
商品重量 |
469g |
カラー |
シルバー |
商品寸法 幅×高さ |
16.95×0.75cm |
画面サイズ |
9.7インチ |
OS |
iOS |
通信方式 |
Wi-Fi |
第1位
BENEVE
タブレット10.1インチアンドロイド8.1 2GB / 32GBメモリ
11,520円(税込)
画素数が高く容量たっぷりのタブレット
解像度1920×1200で、HDディスプレイを搭載しています。10インチという大きめタブレットに色鮮やかに画面が映し出せるのはBENEVEのタブレットならでは。偏光フィルターによって画面が光に反射されることを防ぎ、美しく見やすい状態を創り出してくれます。
microSDカードを購入することで新たに64GBもストレージ容量を拡張することも可能。容量たっぷりの状態で読書、映画、動画、ゲームを楽しめます。画素数も200万画素・500万画素と非常に高いので、ビデオチャット・写真撮影・動画撮影の映像を綺麗に映し出してくれるのでおすすめ。
商品重量 |
980g |
カラー |
black |
商品寸法 幅×高さ |
16×0.5cm |
画面サイズ |
10インチ |
OS |
Android8.0 |
通信形式 |
Bluetooth, Wi-Fi |
おすすめの10インチタブレットまとめ
『10インチタブレット』は種類豊富で、性能・画素数・処理能力などさまざまな点で異なっています。
購入する際にはタブレットの使用目的や通信環境をあらかじめ確認しておく必要があります。
注目したい性能や機能がある場合は欲しいタブレットがどれなのか絞りやすくなるのでおすすめです。
タブレットをどれにしようか悩んだときには今回ご紹介したランキングを参考にして、自分に合ったタブレットを見つけてみてください。