自宅だけでなく外出先でもゲームが楽しめる『ゲーミングノートPC』。グラフィック能力に優れており、ゲーム実況や動画編集作業をする方にも人気のアイテムです。今ではノートパソコンもスペックが年々向上しており、ゲームを快適に楽しむことができます。
ただしゲーミングノートPCは多くのメーカーから発売されており、スペックなどに違いがあるため、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、ゲーミングノートPCの特徴や選ぶ際のポイント、おすすめのモデルをランキング形式でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
ゲーミングノートPCとは?
『ゲーミングノートPC』とは、パソコンゲームを楽しむことに特化して作られた高性能のノートパソコンを指します。現在のパソコンゲームは3Dゲームが主流であることから、CPU内蔵のグラフィックスではなく専用グラフィックスを搭載しており、グラフィックの処理能力に優れているのが特徴。
その他にもパソコンの冷却性能の向上や、ゲームプレイに適した設計など、細かい部分まで工夫されており快適にゲームを楽しめるのが魅力です。
ゲーミングノートPCのメリット・デメリット
メリット
ゲーミングノートPCのメリットは、省スペースな点が挙げられます。デスクトップと液晶モニタ、キーボードを全部設置するにはそれなりのスペースが必要ですが、ノートパソコンならすべてが一体化しているため、小さなスペースにも置けます。
さらにディスプレイやキーボードをつなぐケーブルを必要としないので、配線がきれいになる点もメリットです。また持ち運びができる点もゲーミングノートPCの大きなメリットでしょう。学校や友人の家に行って一緒にゲームを楽しんだりするならゲーミングノートPCが最適です。
デメリット
ゲーミングノートPCのデメリットは、デスクトップパソコンより若干コスパが悪い点です。特に高価格帯のモデルになると高額になってしまいます。さらにキーボードや液晶モニタを変更できず、デバイスが選べないこともデメリットでしょう。
また放熱性に関してはデスクトップパソコンよりも劣るので、特に夏場などは冷却性能が悪くなる場合がある点にも注意が必要。ですから夏場は、エアコンをつけての使用がおすすめです。
おすすめのゲーミングノートPCの選び方
画像 [322577234]
性能
ゲーミングノートPCを選ぶ上で最も注目すべきポイントのひとつがパーツの性能です。パソコンは据え置きゲーム機のようにスペックが統一されていないため、遊びたいゲームが楽しめるだけの性能をユーザーが用意しなければいけません。
そしてノートパソコンは、デスクトップパソコンに比べるとどうしても性能は低くなってしまいます。これはある程度我慢しなければいけない点ですが、数年前と比較すると格段にノートパソコン向けCPUやグラフィックボードの性能が向上しています。ですから設定を調整することでデスクトップと変わらない操作感が期待できるでしょう。
冷却性能
ゲーミングノートPCにとって冷却性能はとても重要なポイントです。デスクトップパソコンと比較して、コンパクトであるノートパソコンは熱を逃がすことを苦手とします。その上、ゲーミングノートPCはハイスペックなGPUやCPUを稼働させるため、一般的なノートパソコンより熱を持ちやすいという特徴も。
そのため高性能のファンやヒートシンクを搭載したモデルの場合は、冷却性能に優れ、フリーズやシャットダウンの心配も少なくなるので、長時間プレイしたい方におすすめです。
液晶サイズ
液晶サイズが大きいほどゲームの迫力が増し、画面内のアイコンやステータスが見やすくなるというメリットがあります。ですが液晶サイズが大きくなれば本体が重くなり、持ち運びの負担は増えてしまうため最適なサイズを選ぶことが大切です。
そこでゲーミングノートPCを据え置きで楽しむのであれば、17インチ前後の大画面がおすすめ。そして持ち運びがメインならば15インチ程度がよいでしょう。15インチサイズはバッグにすっぽり入るサイズで、自宅で使うにもいいですし、持ち運びにも便利でおすすめです。
液晶
液晶パネルの種類
ゲーミングノートPCの液晶パネルは『グレア』と『ノングレア』の2種類があります。グレアは光沢があるタイプで、発色やコントラストがよく、きれいな映像でゲームを楽しみたい方におすすめです。ただし外光の反射率が高いので、使用する場所によっては自分や背景が画面に映り込んでしまうので、注意しましょう。
その一方でノングレアは光沢がないタイプです。画面に特殊な加工をすることで、外光の映り込みが少ないのがメリットといえます。長時間ゲームを楽しみたい方に向いていますが、発色やコントラストに関してはグレアに劣るので、きれいな映像でゲームをプレイしたい方はグレアがおすすめです。
解像度
解像度とは、画面の横と縦に小さな点がどのくらいあるのか密度を示す値です。基本的には解像度が大きいほどきれで精細な表現が可能になります。現在ゲーミングノートPCが採用している解像度は、大きく分けて『4K(3840×2160)』と『フルHD(1920×1080)』の2種類。
よりきれいな画像でゲームを楽しみたいなら4Kがおすすめです。ただし解像度が高くなるとパソコンへの負担も大きくなるため、FPSや格闘ゲームを楽しむのにはあまり向いていません。
このようなゲームを快適にプレイしたいなら、パソコンへの負担が比較的少ないフルHDを選ぶのがよいでしょう。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、1秒間に最大何フレームの映像を表示できるかを表したものです。この数値が高いほど、視点移動が多いゲームでも映像がブレることなく、快適に楽しむことができます。動きが激しいゲームをする方は、リフレッシュレートの数値に注目してみましょう。
選び方の目安として、動きの激しいFPSやレースゲームなどをプレイすることが多いなら、60Hz以上のゲーミングノートPCがおすすめ。中には最高品質の144Hzに対応している製品もあります。
キーボード
快適にゲームを楽しむなら、ゲーミングノートPCのキーボードのタッチ感はとても重要な要素です。ゲーミング仕様のキーボードには、押しやすさ、レスポンス、耐久性などさまざまな点で一般的なキーボード以上の性能が求めらます。
特に注意が必要なのはキーボードの大きさです。基本的にキーボードの大きさは液晶サイズに比例していますが、手が大きい方は大きめのキーボードを選ばないと快適なタッチ感が得られない場合もあります。不安な方はできる限り実機に触れてみるのがおすすめです。
バッテリーの持ち
ゲーミングノートPCは、美しいグラフィック画面を高速で動かすために、高性能CPUやGPUを搭載しているモデルが多いのが特徴です。そのため電力消費は大きくなりやすく、バッテリーのみでの長時間プレイはあまりおすすめではありません。
また基本的にアダプターに接続して利用することを想定して作られているので、駆動時間が短めです。あくまでも短時間のプレイや停電時のバックアップ程度にとらえておきましょう。持ち運んでプレイすることを前提とする場合は、駆動時間が5時間以上がひとつの目安といえます。
CPU
パソコンの頭脳ともいえるパーツの『CPU』。現在CPUの主流は、Intelの『Core i』シリーズです。そしてFPSゲームのように画面が激しく移り変わるゲームで、快適なゲーム環境を望むのなら、ハイスペックなCore i7がおすすめ。
さらにゲームと同時に何かをしたい場合も、Core i7以上を選ぶのが安心です。ゲーム実況しながらプレイする場合など、ブラウザを表示させながら同時にプレイすることが想定されるなら、高性能のCPUを選びましょう。
なお映像表示能力がさほど求められないゲームの場合は、ミドルスペックのCore i5でも十分に利用可能です。
グラフィックボード (GPU)
『グラフィックボード』は、パソコンゲームのグラフィックの処理能力に直結するパーツです。高解像度の4K映像や3Dグラフィックのゲーム画面を表示する場合は、パフォーマンスの優れたグラフィックボードが必要。グラフィックボードの良し悪しでサクサクかカクカクか決まるといってよい程です。
グラフィックボードのメーカーには、NVIDIAとAMDがの2社があります。NVIDIA製の『GeForceシリーズ』は安定した動作で人気があり、ゲームのデータ処理に最適です。
一方AMDの『Radeonシリーズ』はコストパフォーマンス重視の方におすすめ。比較的手頃な価格でありながら、ハイスペックな性能を有しているのが特徴です。
メモリ
『メモリ』とはパソコンの安定した動作に必須のパーツで、容量が不足しているとゲームがスムーズにプレイできないため、8GB以上ある機種がおすすめです。またプレイと同時にゲームを録画したり、実況配信を行いたい方は、最低16GB以上のメモリがあると安心でしょう。
メモリの規格には『DDR4』などがあり、CPU同様に末尾の数字が大きくなるほど高性能になります。なおメモリが追加可能なモデルの場合は、後からメモリ容量を増設することも可能です。
ストレージ
ゲームプレイ時の速度に大きな影響を与えるのが『ストレージ』です。そしてゲーミングノートPCのストレージには『HDD』と『SSD』の2種類があります。
ゲームをサクサク快適にプレイしたいなら、処理速度の速い『SSD』搭載のパソコンを選びましょう。ただし価格が高く容量が少ないという欠点があります。
その一方『HDD』は、処理速度は『SSD』には劣りますが、価格が安価なため、たくさんゲームを楽しみたい方や、コストパフォーマンスを重視する方に適しています。ゲーム以外の大量のデータ保存もしたい場合は、1TB以上の『HDD』も搭載しているモデルを選ぶのもおすすめです。
質量
15インチ前後のモデルを選択し、外出先でも使用することを想定している方は、できるだけ質量の軽いモデルがおすすめです。質量の重いモデルは持ち運びが多い方には適しているとはいえません。持ち運びをメインとする場合は、2kg以下が目安となります。
2kg前半の機種なら比較的軽く、2kg以下となるとかなり軽いです。ゲーミングノートPCの最大のメリットでもある持ち運びがしやすい点を活かすためには、質量にも注目してみましょう。
ゲーミングノートPCの人気おすすめメーカー
画像 [370595594]
MSI (エムエスアイ)
『MSI』は、台湾のコンピューター関連部品を手掛けるメーカーです。ハイスペックな性能重視のモデルやスタイリッシュなボディのデザイン重視のモデルなど、細かくシリーズ化された商品が特徴です。
なかでも『GE』シリーズは、キーボードや天板パネルに配したRGBライトのイルミネーションがスタイリッシュ。性能だけでなく、外観にもこだわりたい方におすすめしたいシリーズです。
ASUS (エイスース)
コスパに優れ、比較的コンパクトな製品を求めている方におすすめの『ASUS』。ゲーミングパソコンブランドとしては『ROG』シリーズが人気があります。コンパクトなサイズでありながら独自の冷却ファンシステムを備えるなど、排熱性能と携帯性をあわせ持ったモデルが特徴です。
ゲーミングノートPCの入門用におすすめのモデルから、ハイパフォーマンスなモデルまで豊富なラインナップが魅力。幅広いニーズに応えてくれるメーカーです。
Dell (デル)
ミドルからハイエンド向けモデルまでラインナップ豊富なのが『Dell』。なかでも『ALIENWARE(エイリアンウェア)』シリーズが有名で、高いスペックを求める方に最適です。
特に上位モデルでは、CPUにCore i7を超えるCore i9を採用。ALIENWAREコマンドセンターと呼ばれるソフトウェアで、パフォーマンスの管理などを行えるため快適なゲーム環境を得られるのが魅力です。
HP (ヒューレット・パッカード)
パソコン市場においてトップクラスのシェア率を誇る『HP』。ゲーミングパソコン分野では『PAVILION GAMING』と『OMEN』の2シリーズがあり、自分に必要なスペックに合う商品を見つけやすいのが魅力です。
『PAVILION GAMING』シリーズはコストパフォーマンスに優れたモデルが多く、購入しやすい価格が魅力です。一方で『OMEN』シリーズはハイスペックなゲーミングノートPCがメインでゲーム用としてこだわった設計がされています。