通常のオーディオスピーカーと違い、原音を忠実に再現することができる『モニタースピーカー』。音楽制作の現場では正確な音をチェックする必要があるので、欠かせない機器です。個人でもこれから音楽制作を始めてみたい方や、原音通りの音を楽しみたい方は購入を考えているのではないでしょうか。
しかしモニタースピーカーは普通のスピーカーと違ってなじみがないので、選び方が難しいです。
そこで今回はモニタースピーカーの特徴と選び方、そしておすすめのモデルを紹介します。お気に入りのモニタースピーカーを見つけられるようになります。チェックしてみてください。
モニタースピーカーとは
『モニタースピーカー』とは原音をそのまま再現することができるスピーカーです。普通のスピーカーでは聞けない周波数帯の音まで聞くことができるのが特徴です。主に音楽を鑑賞するためではなく、音をチェックするために使われます。
一方で通常のスピーカーは、オーディオスピーカーと呼ばれます。音楽鑑賞が目的なのでリスナーが聞きやすいように音に調整が加えられているのが特徴です。正確に原音を再現しているわけではありません。
普通に音楽を楽しむのであれば、オーディオスピーカーで問題ないです。しかしDTMなど音楽制作の現場では、調整された音楽を基にして作曲すると狂いが生じてしまいます。イメージ通りの曲を作るためには、原音を忠実に再現できるモニタースピーカーが必須になるのです。
おすすめのモニタースピーカーの選び方
モニタースピーカーはさまざまな種類や機能があるので、選ぶのが難しいです。簡単にスピーカー選びができるように選び方を解説していきます。
サイズ
スピーカーは大きいものほど音がよいといわれています。たしかにスピーカーの口径が大きいほど低音域の再生が有利になりますが、音質をよくするには音を大きくしなければいけません。しかし音楽制作を行う場合、自宅で行う方も多く、そこまで音を出せない場合が多いはず。そこでサイズ選びが大切になります。
スピーカーは小さい順に『ブックシェルフ型』『トールボーイ型』『フロア型』のサイズに分けられます。ブックシェルフ型は本棚に置けるサイズなので小さくても幅広い音域を再現可能。よって自宅でパソコンを使ってDTMを行う際に向いています。トールボーイ型やフロア型は大きいのでスタジオ製作用に使われます。個人で音楽制作を行う場合はブックシェルフ型を選ぶとよいでしょう。
アンプ内蔵かどうか
モニタースピーカーにはアンプを内蔵した『アクティブスピーカー』と、内蔵していない『パッシブスピーカー』があります。
アクティブスピーカーであれば、電源を入れてすぐに使うことができます。しかしアンプが内蔵されていないと、別途アンプの購入が必要です。初めて音楽制作をする方はアクティブスピーカーが安心でしょう。
ウーファー (ウーハー) の大きさ
『ウーファー』が大きいほど空気をたくさん振動させることができるので、低音域の再現力が高まります。ウーファーの口径を確認して、制作する音楽ジャンルにあったものを選びましょう。スピーカーの許容入力値であるワット数を確認しておくとより確実です。
入力端子の種類
入力端子には『RCAプラグ』と『フォーンプラグ』の2種類があります。スピーカーはRCAプラグと呼ばれる赤と白のケーブルが一般的。
フォーンプラグはRCAプラグよりもノイズに強く、音質と耐久性に優れています。ハイクオリティなオーディオで使われています。
出力
『出力』は音を歪ませることなく再生できる最大音量のことです。単位はワットで表されます。ワット数が大きいスピーカーほど大きな音で再生でき、低音域の再現力があがります。ワット数が小さすぎるとモニタリングしづらくなるので、最低でも10ワット以上のものがよいでしょう。
価格
モニタースピーカーは低価格のものから高額なものまで、幅広い価格帯で販売されています。初心者向けでは1万円程度の価格で入手できますし、プロ用のハイクオリティなモデルなら10万円以上と高額。自分が求めるクオリティに適したモデルを選べば、コスパのよいスピーカーを手に入れられるでしょう。
エンクロージャーの方式
『エンクロージャー』とはスピーカーの箱にあたる部分のことです。構造によって『バスレフ型』と『密閉型』の2種類があります。
バスレフ型はエンクロージャーにダクトといわれる穴が開いており、低音域をダクトから放射する構造になっています。波長が長く曲がりやすい低音域を内部で反射させてダクトから出すので、小型スピーカーでも迫力ある低音を出せるのです。
密閉型はエンクロージャーが密閉されているので、低音の強さで劣りますが、バランスのよい音を出すことができます。
周波数レンジの広さ
周波数レンジが広いスピーカーであれば、再生できる音域が広がります。楽曲制作をするなら広い音域を再生できる方が効率がよいので重要な要素です。特にEDMやダンスミュージックは低音域の表現が大事なので、低音再生が得意なスピーカーを選ぶとよいでしょう。
音圧
『音圧』とは電力を音に変換する力のことで、数値が高いほど大きい音を出すことができます。単位は『dB』で表します。
防音設備を備えたレコーディングスタジオを持っているなら、音圧レベルが高いスピーカーを使うこともできるでしょう。しかし自宅で音楽制作を行う場合それほど大きい音は必要ありません。85dB程度あれば十分なので、あまり重視する必要はないでしょう。
周波数特性
『周波数特性』とは音域を示す数値のことで、『Hz』で表示されます。
人間の可聴域に近い音を再現できる、50Hz~20kHzに対応しているものを選ぶとよいです。または用途で選ぶ方法もあります。低音域の数値が低いものほど低音が再生でき、高音域の数値が大きいほど高音が再生できるので、作りたい曲のジャンルによって選ぶとよいでしょう。