『冷蔵庫』は一度買うとしばらく使い続ける為慎重に選びたいですよね。でもたくさんのメーカーがさまざまな性能の冷蔵庫を出している為、どれを選べばいいのか悩んでしまう方も多いと思います。
なので今回は2019年、特におすすめのできる2ドア冷蔵庫を厳選し、ランキング形式でご紹介します。
冷蔵庫の選び方も合わせて紹介していますので、購入の際の参考にしていただけると幸いです。
2ドア冷蔵庫のおすすめの選び方
それではさっそく2ドア冷蔵庫の選び方を紹介いたします。
容量で選ぶ
150L以下
150L以下は一人暮らしの方におすすめです。ワンルームなど家具の置き場所が制限されている部屋サイズですと、150L以下のモデルが大変使いやすいです。
ただ150L以下のサイズですと自動で霜をとってくれる機能などが無く、自分で冷蔵庫の手入れをしなければいけない必要が出てきます。容量的な関係でも、普段自炊をしない方じゃないと不便を感じるかもしれません。
最大のメリットがサイズですので、一人暮らしの方じゃなくてもベッド脇やおつまみ用など用途を分けて使うという方法もあります。
150〜200L
150〜200Lのサイズは一人暮らしでも、普段自炊をする人におすすめのサイズです。
冷凍と冷蔵のスペースが商品によって違うので、作り置きや冷凍食品が多い人は冷凍スペースを増やすなど、自分のライフスタイルに合わせての購入が大事になってきます。
一人暮らしの場合、あまり大きい冷蔵庫を購入してもそこまで必要になることも少ないので、150〜200Lサイズがちょうど良いと思います。
200〜300L
200〜300Lのサイズになってくると二人暮らしでもある程度は対応できるようになってきます。新婚の方や、外食の多い方だと問題はありません。
料理が好きでほぼ毎日家で料理をするという方々なら300Lほどある方が望ましいです。基本的に容量が大きくなってくると2ドアより3ドアの方が種類が豊富になってきます。2ドアのメリットはスペースを大きく確保できるところなので、普段の食事から考えて購入しましょう。
300〜500L
300〜500Lの大きさになってくるともう2ドアはほぼありません。3〜4人構成のご家族向けで、子供の為の作り置きや、弁当用の冷凍食品、家族皆で食べる晩ご飯などたくさん使用できます。
この大きさにも関わらずスリムなモデルが多く、設置スペースもきちんと確保できるものが多いです。冷蔵冷凍以外の性能も多くなってきており、安心して長く使用できます。
500L以上
5人以上の家族構成になってくると500L以上は欲しいところです。さすがにここまでくるとスリムとはならないので、購入前にきちんと冷蔵庫を置くスペースがあるか確認しないといけません。
最近では冷凍機能も充実しており、ずいぶん前に冷凍保存してたものが出てきたということもあるかと思います。
なので『とりあえず容量の大きいものを買えばいいや』ということではなく、自分たちの食べる量などを考慮に入れ、あまり大き過ぎないものを選ぶことが大事になってきます。
ドアの開閉方向で選ぶ
冷蔵庫を選ぶ上で、ドアの開閉方向も重要です
まず『右開き』と『左開き』のオーソドックスな冷蔵庫は壁の横に置く際などに便利です。
『観音開き』の冷蔵庫は冷蔵庫前のスペースが無い方に使いやすくなっています。ドアポケットも使いやすい大容量です。
最後は『両開きタイプ』です。冷蔵庫に対して壁がどちら側になっても対応できる為、部屋の模様替えをよく行う方や、引越しの多い方などにおすすめできます。
設置場所で選ぶ
容量やドアの利便性も大事ですが、設置場所によっては多く選べないこともあります。マンションでしたらエレベーターや、部屋の扉のサイズなどの寸法を測り、できれば10cmほどは余裕があると運搬がしやすいです。
さらにコンセントや放熱スペースなども確認してから購入する冷蔵庫を選びましょう。
引き出しの役割で選ぶ
冷蔵庫には多くの引き出しが備え付けられています。食材によって使い分けることができる為、自分のより必要になる引き出しが大きいものを選びましょう。
冷蔵室
もちろん冷蔵室は一番大きくないといけません。メーカーによって冷蔵室の特性も変わってくるので、普段最も使う冷蔵室にこだわって選んでみるのも悪く無いかもしれませんね。
冷凍室
冷凍室は共働きの家庭などでしたら重宝しているところも多いのでは無いでしょうか。できたての美味しさのまま鮮度を保ってくれるものなど嬉しい機能がとても増えています。
チルド室
肉や魚、ハムやソーセージなどの加工食品を多く食べる方はチルド室で選んでみるのをおすすめします。やはり傷みにくいというのもありますし、肉や魚の鮮度を保ってくれて、いつでも美味しい状態でいただくことができます。
野菜室
普段から健康に気を遣い、野菜を多く食べる方なら野菜室で選びましょう。チルド室よりは温度が少し上がり、野菜を一番良い状態で保管してくれます。
省エネ機能で選ぶ
電気代を抑えたいなら省エネ機能で選びましょう。基本的に大型の冷蔵庫の方が消費電力は少ない傾向になります。現在の省エネ機能は非常に優秀なので、今使っているのが少し古い型のものなら一度検討してみると良いかもしれません。
無駄になっている電気代が意外と多いかもしれません。各メーカーで省エネの能力などに差があるので色々調べてみましょう。
その他の機能で選ぶ
冷蔵庫には冷凍や冷蔵といった基本的な機能だけでは無く、『静音』や『手入れが簡単』などその他の機能が豊富なモデルも数多く存在します。
ある程度お金をかけるとどのメーカーも性能の良い冷蔵庫を買うことはできますが、まだ買いやすい値段で冷蔵庫を選ぶなら『食材を冷やして保存する』といった機能以外で選んでみると満足のいく商品と出会えるかもしれません。
デザインで選ぶ
キッチンをお洒落に決めたい方はデザイン性も手を抜いてはいけません。現在は扉にガラスを使い、ツヤが出るタイプのものが主流で、見た目も綺麗で汚れも拭き取りやすいのが特徴です。
反対に昔からあるマグネットタイプだと、予定表やゴミ出しの日などちょっとしたものを貼り付けることもできて便利という声もあります。
カラーも豊富にあるので、一度店頭でどんな感じに映るのかを見ると実感が湧きやすいかと思います。
2ドア冷蔵庫のおすすめメーカー
それでは冷蔵庫で有名な各メーカーのおすすめポイントを紹介します。
SHARP (シャープ)
『SHARP』はCMでよく聞く『プラズマクラスター』を開発したメーカーです。この機能はSHARPの冷蔵庫にしかありません。消臭、除菌に優れています。両開きの冷蔵庫もSHARPの発明品です。
引越しや模様替え多めな方におすすめです。
三菱
『三菱』は全体的に安定した質が保証できるメーカーです。スリムかつ大容量のモデルが多く、ファミリー層での購入が多くの割合を占めています。
三菱の2ドア冷蔵庫は、一人暮らしなら1週間分の食材を入れておけるほど大容量で人気です。
Panasonic
『Panasonic』は幅広い年齢層から人気です。スタイリッシュな冷蔵庫が多いイメージです。Panasonicは独自の機能が多く、自動で節電してくれたり、除菌消臭を行ってくれたりと便利です。
コスパもよく、『NR-Bシリーズ』は一人暮らしの方に人気の型です。
サンヨー
リーズナブルがウリの『サンヨー』の冷蔵庫でしたが、今ではPanasonicの傘下となっています。一人暮らしで初めて冷蔵庫を買う時などは買いやすいかもしれません。
リーズナブルですが、静音設計など機能は満足のいくものとなっており人気のメーカーです。
東芝
日本初の冷蔵庫を発売したのが『東芝』で、冷蔵庫の他にも多くの電化製品を製造しています。野菜室が特別な『ベジータ』シリーズがあり、ベジタリアンにはうってつけの商品です。
『片開きパーソナルタイプ』は十分な収納力があり、最初の一台におすすめです。
Haier
『Haier』は製造が中国なので価格を抑えて購入できます。全体的に小型と中型の冷蔵庫が多いので、一人暮らしの方の購入が多いです。
静音性能もあるので、ワンルームでも気兼ねなく使えます。