スマートフォンやパソコンの映像を大きなディスプレイへ映したい時に活躍する「HDMI分配器」。映像技術が進化しており、高画質化がどんどん進む映像機器に合わせて、HDMIの性能もグレードアップしています。
ただHDMI分配器の性能は、いまいち違いが分からないという方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事では、HDMI分配器の役割から欲しい機能に合わせた選び方まで解説します。最後にはおすすめの商品を紹介しているため、ぜひチェックしてみてくださいね。
HDMI分配器とは
そもそもHDMI分配器とは、パソコンやカメラ・ビデオレコーダーなどといったHDMI対応機器の端子を接続し、映像をテレビなどのディスプレイに映すための機器です。HDMI分配器は少なくとも2つの端子を搭載しており、一つの映像や音楽を同時に複数の機器へ出力できるのが特徴。
注意点したいのが、似たような名前のHDMI切替器と混合しないようにすることです。HDMI切替器はその名のとおり、複数のHDMI対応機器を一ヵ所に集計させて接続することで、ケーブル差し替えの手間が省けます。またHDMI切替器は入力端子が複数あり、出力端子が一つなのに対し、HDMI分配器は入力端子が一つで出力端子が複数というのも異なる点です。HDMI分配器とは名前も形も似ているため、間違えないようにしてくださいね。
HDMI分配器を使用するメリット
「それぞれの機器にHDMI端子があるなら直接つなげばいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、HDMI分配器は、パソコンやオーディオの映像・音楽を、複数のディスプレイなどで同時再生したい時に役立ちます。
たとえば仕事のプレゼンをする際に複数のディスプレイを使いたい場合など、同じ映像を別のデバイスで共有したい時に活躍。使用用途に合わせて端子の数を考慮して選んでくださいね。
HDMI分配器のおすすめポイント
複数のディスプレイへ出力する以外にも、HDMI分配器はあるとうれしい機能を備えています。
テレビ・PCの配線を1つの機器にまとめられる
使用するディスプレイが多くなるほど「配線」が多くなって、管理が煩雑になりますよね。HDMI分配器に配線を集計することで、一元管理できるうえにケーブルのごちゃつき感も解消できます。
ケーブルが絡まったりめちゃくちゃになっていると、ほこりがたまりやすいですし火災などの事故にもつながりかねません。配線の見た目にも美しくなるため、室内が整理整頓できるのもおすすめポイントです。
HDMI分配器のおすすめの選び方
ここからはHDMI分配器を選ぶ際に、チェックすべき点を紹介します。使う場面や用途に合わせて選んでくださいね。
HDMI分配器の出力端子の数で選ぶ
一台でいくつ出力可能かは、HDMI分配器を選ぶ際にしっかり確認しておきましょう。「出力端子」はたいていの商品が、少なくとも2つ搭載しており、多くなると8つ搭載しているものもあります。
出力端子の数が多いほど使い勝手はよくなりますが、そのぶん価格も高くなる傾向に。また出力端子数が少なくても、後述するカスケード接続対応していれば、出力できるディスプレイは増やせるため総合的な機能を考慮してみてくださいね。
HDMI分配器のHDR対応の有無で選ぶ
カメラの機能で目にする機会の多い「HDR」。簡単に説明するとHDR機能は、従来の撮影モードよりも幅広い色を表現できるという特徴をもちます。光の明暗を細かく表すことができて、よりライブ感のある映像・画像に。
一般的にHDR機能は明暗差が大きい場面で活躍するため、屋外などの映像をHDMI分配器で別のディスプレイへ出力したい方は要チェックです。その他にも肉眼で見るのに近いような画質を求める方は、HDR対応の有無を確認するのがおすすめですよ。
4K対応の有無で選ぶ
画質の美しさにこだわるなら、HDMI分配器も高画質なものを選びましょう。撮影した映像が「4K画質」でも、HDMI分配器が4K対応していなかったら画質は下がります。
最近は4K機能を搭載している映像機器が増えてきたため、4K対応しているHDMI分配器でも、リーズナブルなものが豊富に展開していますよ。
オーディオフォーマット対応の有無で選ぶ
映像を出力する際、画質はもちろんですが音質にも注意が必要です。画質と同じように映像の音声にこだわっていても、HDMI分配器が対応していなければ、求めている音質は表現できません。
特に映画やミュージシャンのライブなど音を重視する場合は、入力機器の「オーディオフォーマット」をサポートする機能がついているかどうかも、重要な判断基準です。
HDMI分配器の給電タイプで選ぶ
HDMI分配器の「給電方法」には、主に2つのタイプがあります。一つは接続したUSBケーブルとおして電力供給を受けるバスパワータイプ。ホストとなるパソコンなどの電力を借りて動作するため、消費電力が少ないマウスやゲームパッドなどの接続に使われることが多いです。
もう一つはACアダプタを通じて、コンセントから電力供給を受けるセルフパワータイプ。電力供給が安定しているため、消費電力の大きい外付けハードディスクなど大型の機器に適しています。どちらの給電タイプも兼ね備えているHDMI分配器があるため、シーンに応じて使い分けることも可能ですよ。
HDMI分配器のカスケード接続の有無で選ぶ
先でも少し紹介した「カスケード接続」とは、HDMI分配器同士をつなげることです。カスケード接続に対応している機器であれば、多数の同時出力が可能になり、数十などと大きい単位で出力する場面で使えます。
ただ無限に増設できるというわけではなく、商品によって上限があるため何台まで増設可能であるか確認してくださいね。
HDMI分配器の価格で選ぶ
「HDMI分配器」の展開は、1,000円台から数万円台までと幅広い価格帯です。商品によって性能が異なるため、ここまでおすすめしてきた選び方をふまえたうえで、価格と照らし合わせてみてください。
使いたいシーンに合わせて、どの機能が備わっているといいのか・重視する点は何か、などを考えてから選ぶことをおすすめします。
HDMI分配器のおすすめな使い方
HDMI端子を備えている電子機器なら、さまざまな接続が可能でビジネスにもプライベートにも使えるHDMI分配器。たとえばゲームのプレー動画を撮影したい場面で使う場合だと、1入力2出力のHDMI分配器をゲーム機器本体と接続します。
出力のうち一つはディスプレイに接続してプレー画面として活用。もう一つはキャプチャーボードと接続して、そこからパソコンなどへつなげます。HDMI分配器を使うことにより、ゲームを実際にプレーしながら、パソコンでプレー動画を録画・配信することが可能に。他にも使い方次第で、あらゆる用途に活用できますよ。
HDMI分配器のおすすめメーカー
HDMI分配器を展開しているメーカーの中でも、特に人気があるメーカーの特徴とおすすめポイントを紹介します。
ELECOM(エレコム)
パソコン・スマートフォンなどの周辺機器を扱う「ELECOM」は、あらゆる商品カテゴリのトップシェアであり、信頼のおけるメーカーです。HDMI分配器の中には、最新ゲーム機器との動作確認が完了している商品もあります。
高解像度である4KやフルHD・3Dテレビに対応しているなど、機能性の高さも特徴。また出力ケーブルは最長15mほどまで接続可能であったり、カスケード接続にも対応しているなどうれしい機能が満載です。
グリーンハウス(GREEN HOUSE)
「グリーンハウス」はパソコンの周辺機器や映像・オーディオ関連機器を取り扱う国産メーカーです。またデザイン性の高いキッチングッズなどの取り扱いもあるのが特徴。グリーンハウスのHDMI分配器もゲーム機器をはじめ、あらゆるデバイスとの動作確認が行われており、品質に安定性があります。
手のひらにすっぽりと収まるほど小さな商品もあり、コンパクトで軽量なのも魅力。なるべく配線を見せず、綺麗な状態を保ちたいという方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
パソコンの周辺機器やその他アクセサリーなど、一通り取り揃えている「サンワサプライ」。日本の老舗サプライメーカーでもあり、オフィス向けデスクやコピー用紙などの取り扱いもあるのが特徴です。
サンワサプライのHDMI分配器は4Kの画質を再現できるHDCP2.2に対応しており、映像を高解像度で出力可能。商品によっては主さが160g程度とかなり軽量なものもあります。オフィスでも自宅でも使える商品の品揃えが豊富です。