ウイスキーの一種『バーボン』。かつては度数が高く飲みにくいイメージが先行していましたが、ウイスキー初心者にもおすすめできるバーボンが増えてきました。
今回はそんなバーボンの特徴や選び方を解説していきます。おすすめ商品ランキングも記事後半でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもバーボンとは
バーボンとは主にアメリカのケンタッキー州で製造されるアメリカンウイスキーの一種で、原材料にトウモロコシを51%以上使用しているものを指します。
渋い味わいのイメージが強いバーボンですが、実際はバニラやカラメルのような甘く焦げた香りが特徴です。熟成の際はあらかじめ内側を焦がしている新品の樽を使用し、不純物を除去しつつアルコール度数を高める『連続式蒸留』という方式で製造されます。
バーボンとスコッチの違い
産地が異なる
バーボンとスコッチは産地が異なります。バーボンはアメリカで造られてるのに対してスコッチウイスキーはイギリスのスコットランドで造られていていて、スコッチウイスキーはウイスキーの中で最も世界シェアが高いです。
原料が異なる
バーボンとスコッチは原料も異なります。バーボンは原料の51%以上80%以内がトウモロコシで、一方スコッチは大麦麦芽がメインの原料です。ウイスキーは原料によって味が大きく異なるので自分好みのウイスキーを見つけるとよいでしょう。
おすすめのバーボンの選び方
アルコール度数で選ぶ
バーボンのアルコール度数は最低でも40%以上にすることが義務付けられています。これからお酒を飲み始める方やアルコールが苦手な方は、カクテルや他の飲み物で割る飲み方もあるので安心です。
熟成年数と香りで選ぶ
バーボン最大の特徴は『熟成された香り』です。バニラやカラメルの香りは熟成されることで増加し味わいに強い影響を及ぼします。
同じ銘柄でも5年の熟成バーボンと7年の熟成バーボンでは全くといっていいほど味が異なりますので、特に香りを楽しみたい方は熟成年数をチェックしましょう。
価格で選ぶ
バーボンの価格は幅広く、1000円未満の低価格の商品から1万円を超える高価格の商品まであります。高価格のバーボンには甘味が強くコクが深い商品が多いので、アルコールの刺激が苦手な方におすすめです。
熟成期間が長いバーボンほど価格が高くなる傾向にあります。ただカクテルやハイボールなどに使用する場合は熟成期間が短く安価なバーボンで十分でしょう。
知名度で選ぶ
メーカーズマーク
『メーカーズマーク』は通常のバーボンと異なりライ麦ではなく冬麦が使用されているのが特徴の、口当たりがよい質の高いバーボンです。人の手で丁寧に造られていて、ボトルに施されているある封蝋は1本1本異なります。
ジムビーム
『ジムビーム』はローラさんが出演したことで有名になったバーボンです。凝縮された旨味が特徴のバーボンで、比較的低い温度でアルコールを飛ばしながら造られます。
ジムビームは熟成期間が短くアルコールの刺激が強いため、ハイボールにしたりカクテルにしたりするとよいでしょう。
おすすめのバーボンの飲み方
ストレート
『ストレート』はバーボンに何も加えずそのままで楽しむ基本的な飲み方です。氷や水といった温度を下げる要素を加えないので、そのままの香りを楽しめます。
ただしストレートだと度数が高いままなので、飲み続けるのは非常に危険です。チェイサーや休憩を挟みつつゆったり飲むことをおすすめします。
ロック
『ロック』はバーボンに氷を加える飲み方で、温度を低く保てます。ただしバーボンの香りが弱まってしまうという弱点もあるため、冷やしすぎは禁物です。
多くの氷を入れるのではなく大きな氷1つだけを入れるのが定番で、1つの氷を使用することでウイスキーと氷が触れる面積が少なくなり、氷がすぐ溶けて味が薄くなることを防げます。
水割り
『水割り』はバーボンに水を加える飲み方で、水と氷を入れて飲む方法もあります。こちらも夏や暑い日にぴったり。バーボン:水=1:2の割合がおすすめです。バーボンというよりはアルコールドリンクとしての特徴が強くなるので、しっぽり飲むよりは食事のおともにも最適です。
水を加える前に氷とバーボンをしっかりかき混ぜることによって温度の低下を防ぎ、香りが逃げにくくなります。
ハイボール
『ハイボール』はバーボンに炭酸水を加える飲み方で、バーボン:炭酸水=1:4の割合がおすすめ。喉越しもさることながら炭酸による風味の弾け方も魅力の1つです。
コーラを入れた『コークハイ』や、ジンジャーエールを入れた『ジンジャーハイ』など様々な種類があります。あらかじめバーボンと氷を入れたグラスを用意し、氷に触れないように炭酸水を注ぐ作り方がおすすめです。