格闘ゲームやRPGなどゲームをするとき、『ゲームパッド』があると非常に便利です。
そこでこの記事ではゲームビギナーの方向けに、自分にあったゲームパッドを選ぶポイントと人気のおすすめ商品を紹介します。ゲームパッドを追加するだけで、より快適にゲームを楽しめるようになります。ぜひご自身の環境にあったゲームパッドを見つけましょう。
ゲームパッドとは?
『ゲームパッド』とは両手で操作するゲーム用コントローラーの1つで、プレイヤーの動きをソフトへ伝える役割を果たします。
キーボードやマウスなどの代わりにゲームパッドを接続することで、より細かな動きを再現できるほか、連射や押しっぱなしといった特別な操作にも対応しています。パソコンでゲームを楽しむ上で欠かせないアイテムです。
ゲームパッド非対応のゲームもあるため、使用前に対応ソフトをチェックしておくと安心です。
おすすめのゲームパッドの選び方
対応している利用機器から選ぶ
パソコンに接続して使用する場合、WindowsなどのOSでは対応していないものがあるので、購入する前に対応している機器を確認すべきでしょう。
また幅広く複数の機器に対応しているゲームパッドもあるのでそちらであれば心配なく使用できます。
ボタンの配置から選ぶ
ほとんどのゲームパッドはPlayStaionやXboxのような、家庭用ゲーム機のボタン配置を参考にしており、大まかなデザインは似通っていますが本体の大きさやボタンの位置が微妙に異なります。
違うタイプのゲームパッドは操作に慣れるまで時間もかかるため、すぐにゲームをしたい方は家庭用ゲームなどで慣れているタイプを選ぶのがおすすめです。
接続方法から選ぶ
パソコンとゲームパッドの接続方法には『ワイヤレス』と『有線』の2つの方法があります。ここではそれぞれの特徴を見ながら、どのスタイルが自分にあっているか考えてみましょう。
ワイヤレス接続
『ワイヤレス接続』とは文字通りコードを必要としない接続方法であり、導入する際にはパソコンにゲームパッドを認識させる必要があります。
具体的には、2.4GHzの無線方式では『小型のレシーバーを差し込み認識させる』、Bluetooth方式では『ペアリングする』といった作業が必要です。パソコンの状況によってはワイヤレスアダプタの設定やドライバの更新、コントローラー側のアップデートなど、いくつか作業が必要になることもあります。
またワイヤレスで接続する場合には、ゲーム中にバッテリー切れが起こる可能性もあります。とはいえケーブルがなくプレイ動作にストレスがかからないのがワイヤレス接続の最大のメリットです。まずは自分のゲームスタイルがワイヤレスゲームパッドに向いているか考えてみましょう。
有線接続
パソコンに接続するだけで導入でき、難しい設定がいらないのが『有線接続』のゲームパッドです。また接続しているコードで電源が供給されるため、プレイ中にバッテリー切れを心配する必要がないというメリットがあります。
アクションゲームやシューティングゲームを楽しむ方には、反応速度を重視して有線を選ぶ方も少なくありません。
入力方式から選ぶ
ゲームパッドの入力方式には、従来からある『DirectInput』と新規格である『Xinput』と呼ばれる2つの規格があります。以下では、それぞれの規格についてわかりやすく説明します。
DirectInputとは?
『DirectInput』とは従来からパソコンゲームで採用されてきた規格です。Microsoftが開発したDirectXの旧バージョンの仕組みで、ゲームパッドだけでなく、カーゲーム向けのハンドル状専用コントローラーなどいろいろなコントローラーに対応しています。
なおDirectInputはボタンの数や位置が固定されていないため、ユーザー自身でボタンごとにキーを割り当てる必要があります。
Xinputとは?
DirectInputに変わる新しい規格が『Xinput』です。Microsoft社の家庭用ゲーム機Xbox用に開発した規格であり、これまでのようにボタンの割り当てなどをする必要がありません。
なおXinputに対応したゲームパッドはMicrosoft以外の他社でも販売しており、DirectInputとXinputをスイッチで切り替えて使用できるゲームパッドも販売されています。
連射・振動機能で選ぶ
ゲームが楽しくなるような盛り上げ効果のある機能は、ゲームパッドを選ぶ上で重要なポイントとなります。
たとえば『連射機能』はシューティングゲームやアクションゲームのプレイで欠かせない要素です。また『振動機能』はRPGや戦闘シーンなど、リアルな世界を演出するのに欠かせません。どちらも映像や音楽とともにゲーム性をプラスするにはもってこいの機能です。
重量、サイズで選ぶ
一口にゲームパッドといっても、電池・連射・振動機能の有無などにより、各メーカー・モデルによって本体重量に違いがあります。
長時間プレイをする場合には、手首の負担にならないよう、サイズ感や本体重量にも配慮して選ぶのがおすすめです。機能をとるか、重量をとるかは操作性を決める上でも重要ですので、ゲームスタイルにあったモデルを選びましょう。
おすすめのゲームパッドメーカー
次にゲームパッドのメーカーごとの特徴を紹介します。
Logicool (ロジクール)
『Logicool』はパソコンの周辺機器をはじめ、eスポーツやゲーミング周りのデバイスが充実しています。
非常にコスパが良く、機能面の汎用性とともに他社よりも長い保証期間があるなど優れた点が多いため、ユーザーから根強い支持を得ています。
ELECOM (エレコム)
『ELECOM』のゲームパッドは、300万回の耐久試験をクリアしたボタンのみ採用していることで有名です。
その耐久性とあわせて臨場感・操作性・軽量化と充実した機能が揃っているため、パソコン環境やゲームスタイルにあった商品選びができます。
Microsoft (マイクロソフト)
『Microsoft』が販売しているゲームパッドは、機能だけでなくユーザーの使いやすさなども追求しています。
Xboxだけでなくパソコンゲームにも利用可能な万能タイプもあるので、複数のデバイスで利用する方にもおすすめです。
HORI (ホリ)
横浜に本社を構えるゲーム周辺機器メーカー『ホリ』は長年に渡って安心安全のゲーム周辺機器を製造、販売しています。
ホリが製造しているゲームパッドは250万回の耐久試験をクリアしており、その安全性はかなりのものと言えます。