登山靴のおすすめ厳選人気ランキング10選【最新2024年11月版】

【最新版】登山靴の厳選10アイテムのおすすめ人気ランキング。登山靴の特徴や選び方から価格情報やスペック情報、クチコミやレビューまで掲載。最後に編集部おすすめの登山靴をランキング形式でご紹介。
makiko

登山をする際、おすすめなのが『登山靴』。スニーカーよりもさまざまな場面に合うよう作られています。そのため初心者であるほど登山靴を履くのがおすすめです。自分の足に合った登山靴で、安全で楽しくアウトドアを満喫しましょう。

今回は登山靴の選び方や試着の仕方、お手入れ方法を解説していきます。おすすめの登山靴もランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

登山靴とは

登山靴 おすすめ 特徴

登山靴は、山でも歩きやすいよう最適な加工が施された靴です。そのため上級者だけでなく、初心者も登山の際は登山靴を履くことをおすすめします。こちらでは、登山靴にはどの様な特徴があるのかご紹介します。

スニーカーとの違い

登山靴 おすすめ スニーカーとの違い

手持ちのスニーカーで登山をしてはいけないのか疑問に思う人も多いかもしれません。登山靴として売られている靴は、スニーカー同様、ひもを結ぶスタイルなので見た目は似ています。しかし登山靴はその名の通り、登山しやすい様にさまざまな工夫が施されているのです。

たとえばぬかるみでも足が濡れないように防水性にすぐれていたり、足場の悪い場所でも足に負担がかからない様に設計されていたりします。そのため登山の際はスニーカーではなく、登山靴の使用をおすすめします。

ソールが固い

登山靴 おすすめ ソール

登山靴の重要な特徴のひとつとして、底面の『ソールの固さ』があげられます。

山でデコボコした場所を歩く際、ソールがやわらかいと足裏がそれに合わせて曲がってしまいます。足裏が地面に合わせて曲がることで、足への負担が大きくなり、疲労がたまりやすくなることも。

ソールを固くすることにより、地面のデコボコが足裏に伝わりにくくなり、長時間不安定な山道を歩いていても疲れにくくなります。

3種類のカットタイプ

登山靴には、一般的なスニーカー同様足首の出る『ローカット』、低めに足首を覆う『ミドルカット』、くるびしまで完全に覆う『ハイカット』と3種類のカットタイプがあります。

ローカット

ローカット』はスニーカーと同じ感覚で使用でき、軽くて比較的歩きやすいので初心者にもおすすめ。しかし足首をひねりやすいというデメリットがあります。

ミドルカット

ミドルカット』は足首が固定されているため、足首をひねる事故が起こりにくいタイプです。しかし足首が常に固定されているため、長時間歩くためには慣れが必要。

ハイカット

ハイカット』はさらに足首をしっかり保護してくれるので高低差の多い場所でも足に負担がかかりにくく、防水性にもすぐれています。しかしミドルカット同様慣れが必要な上、重いことがデメリットです。

初心者にもおすすめの登山靴の選び方

登山靴 おすすめ 選び方

はじめて登山靴を選ぶ際、何を基準に選べばよいかわからない人も多いのではないでしょうか。こちらで初心者でも失敗しない登山靴の選び方をご紹介します。

防水性能で選ぶ

登山靴 おすすめ 防水性能

まずは『防水機能』をチェックしましょう。登山では急な天候変化やぬかるみなどに遭遇することも多々あります。そのため登山靴は防水加工が施されているものがほとんど。多くの登山靴には、外からの水の侵入は防ぎつつ汗の蒸れは外に出してくれる透湿防水素材が使われており、おすすめです。

しかし『ローカット』の登山靴には防水加工が施されていないものもある上、構造上『ミドルカット』や『ハイカット』よりも水が浸入しやすいので注意しましょう。

重さで選ぶ

登山靴を選ぶ際、『重さ』を確認するのもおすすめです。登山靴はソールが固い素材でできている分、通常の靴よりもかなり重量があります。靴が重たいと疲れやすくなってしまうため、体力に不安がある人はなるべく軽めの靴を選びましょう。

ローカットならしっかりした登山靴は500gくらいとやはり重めですが、300g台の軽めのタイプもあります。ミドルカットは500~700g、ハイカットは700g以上と、本格的なものほど重くなります。

もちろんサイズも忘れずに

登山靴 おすすめ サイズ

靴選びで最も重要なのは、自分にぴったりの『サイズ』を選ぶことです。もちろん、登山靴を選ぶ時も、サイズには特に注意をはらいましょう。足のサイズに合わない登山靴は、靴ずれや疲労の原因になってしまいます。

登山用の靴下をはいた段階で足のサイズを測り、測ったサイズより5mm〜1cmくらい大きめの登山靴を選ぶのがおすすめ。

そして甲の高さや幅の広さも重要です。ひもである程度調節もできますが、甲が高い人や幅のある人は広々と作られているタイプの登山靴を選びましょう。

登山靴のおすすめメーカー

登山靴 おすすめ メーカー

コロンビア (Columbia)

アメリカオレゴン州生まれのアウトドアブランド『コロンビア』。有名老舗メーカーならではの防水性や機能性を活かしたローカットの登山靴が多めです。ローカットで価格も安めのものが多いため、初心者が日帰り登山などで履くのにもっともおすすめのメーカー。

キャラバン (Caravan)

キャラバン』は1954年に登山靴を開発して以来、60年以上登山靴や登山用靴下を開発・製造している日本のメーカーです。日本人の特徴である、甲が高く、幅が広めな足に対応した登山靴を多く製造。中級以上の登山者向けの登山靴は、キャラバンシューズではなく、『グランドキング』という名前で展開されています。

メレル (MERRELL)

アメリカミシガン州生まれの『メレル』は、1981年設立とやや若いメーカーです。さまざまなテクノロジーを駆使し高機能ながら、クッション性が高く履き心地のよい登山靴を製造していることで有名。本格的な上級者向き登山靴だけでなく、普段使いできるおしゃれなシューズもあるのが特徴です。

登山靴 のおすすめ人気比較ランキング

第10位

TONGYANWUJI トレッキングシューズ メンズ レディース ハイカット

2,700円(税込)

初めての登山靴にはこれ!安価で本格的なハイカットタイプ

TONGYANWUJIのハイカットの登山靴は、初めての本格的な登山靴として購入するのにもおすすめ。防水機能が施されていますが、通気性が良く、足の蒸れを外に逃がしてくれる透湿防水素材が使用されています。
また足首や足の甲、指先など、ぶつけて怪我しやすい部分は、厚手のゴムシートで保護されているのも嬉しいポイント。

メイン素材 スエード
メーカー TONGYANWUJI
ヒールのタイプ フラット
留め具の種類
重量(片足) 522g
靴の底の厚み 5cm
第9位

caravan(キャラバン) トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 0010106

12,800円(税込)

富士登山にも対応!登山入門者におすすめの軽い登山靴

登山入門者をターゲットにした、キャラバンのトレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 0010106。ハイカットタイプですが履き口がやわらかいため履きやすく、長時間の使用でも足首が痛くならないよう配慮されています。インソールのクッション性にこだわり、足先は指全体をカップ状の樹脂素材が覆うため怪我しにくいです。また日本人の幅広な足に合わせて広めに作られているのも嬉しいポイントです。

メイン素材 合成皮革
メーカー caravan(キャラバン)
ヒールのタイプ
留め具の種類
重量(片足) 590g
靴の底の厚み 4.5cm
第8位

Reloko(レロコ) トレッキングシューズ 登山靴 ハイカット アウトドアシューズ -ハイキングシューズ

2,999円(税込)

やわらかくて軽い履き心地!街歩きもOKなおしゃれ登山靴

鮮やかなカラー展開があり、街でも履けるRelokoのハイカットのトレッキングシューズ。履き心地がやわらかいうえに、衝撃吸収機能も搭載しています。4cmまでの水たまりに対応した防水機能で、雨の日でも安心して使用できます。

メイン素材 スエード
メーカー Reloko(レロコ)
ヒールのタイプ ハイカット
留め具の種類
重量(片足) 400g
靴の底の厚み 4cm
第7位

RDGO メンズ ハイキングシューズ トレッキングブーツ 登山靴

2,899円(税込)

頑丈ながら驚きの安価!ハイキングにおすすめの登山靴

履き心地と安全性にこだわった構造で、長時間歩いても疲れにくい登山靴です。表面は合成皮革を組み合わせ、強度も抜群。通気性の良いメッシュ素材が使われているため、足が蒸れにくく快適です。また裏の部分にはしっかりと溝のついたグリップ性の高いゴムを使用しています。

メイン素材 合皮
メーカー RDGO
ヒールのタイプ フラット
留め具の種類 レースアップ
重量(片足) 562g
靴の底の厚み
第6位

LSGEGO トレッキングシューズ メンズ 防水 防滑 ハイキングシューズ アウトドア キャンプ シュー ズ

2,999円(税込)

軽くて足が疲れない!長時間歩くのに適した登山靴

ミドルカットの登山靴ながら、片足400g以下と軽量で歩きやすいことが特徴。軽いトレッキングやハイキングだけでなく、街中で使用するのにもおすすめです。軽量撥水加工が施されているので、雨の日でも安心です。また3D構造のインソールを採用し、足腰に負担がかかりにくい設計になっているのも嬉しいポイント。

メイン素材 -
メーカー LSGEGO
ヒールのタイプ フラット
留め具の種類 レースアップ
重量(片足) 360g
靴の底の厚み -
第5位

KEEN(キーン) トレッキングシューズ ジャスパー JASPER(2019年モデル) メンズ

11,300円(税込)

クライミングシューズの様なフィット感とおしゃれなデザイン

サンダルをはじめ履き心地の良さを追求した靴を製造するアメリカのメーカー、KEENのJASPER(2019年モデル)。普段使いにも使えるスタイリッシュなデザインとカラーが特徴です。またクライミングシューズから着想を得た構造で、足にぴったりとフィットする感覚が得られます。

メイン素材 天然皮革
メーカー KEEN(キーン)
ヒールのタイプ -
留め具の種類
重量(片足) -
靴の底の厚み 1.5cm
第4位

HIFEOS トレッキングシューズ メンズ レディース 防水 ハイカット 28.0cmまで 幅広 大きいサイズ ダイヤル

4,999円(税込)

疲れにくい構造で長時間の歩行も楽々な登山靴

22.5cmから28cmまでサイズ展開があり、メンズからレディースまで幅広く使用できるHIFEOSの登山靴。つま先や足の甲、かかと部分を特殊なゴムで保護し、足の怪我を防ぎます。アウトソールは厚く、深い溝が刻まれているためすべりにくいです。またインソールは土踏まずをしっかりサポートし、長時間歩いても足が疲れません。

メイン素材 EVA+TPU+ゴム
メーカー HIFEOS
ヒールのタイプ
留め具の種類 レースアップ
重量(片足) 450g
靴の底の厚み
第3位

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) トレッキングシューズ ヘッジホッグ ファストパックライト II GORE-TEX メンズ

12,649円(税込)

320gと軽量!テクノロジーを駆使した疲れにくい登山靴

アウトドア用品や登山用品を幅広く展開するアメリカのメーカー、THE NORTH FACE。THE NORTH FACEが製造するトレッキングシューズは軽量でフィット感のあります。軽登山に対応していながら、重量わずか320gというのが嬉しいポイントです。また防水透湿性の高いGORE-TEXを使用しています。

メイン素材 メッシュ
メーカー THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
ヒールのタイプ -
留め具の種類
重量(片足) -
靴の底の厚み 5cm
第2位

MAMMUT(マムート) トレッキングシューズ ケント ハイ ゴアテックス メンズ

22,574円(税込)

本格的な登山に!信頼の老舗メーカー製登山靴

1862年に設立されたスイスの老舗アウトドアブランド、MAMMUTのハイカットタイプ登山靴。150年以上の歴史を誇るMAMMUTの登山靴なだけあり、安全性と快適性は抜群です。難易度の高い登山にも対応している登山靴で、雪山にも使用できます。海外製ながら、幅が広めに作られているのも嬉しいポイントです。

メイン素材 防水性GORE-TEXPerformance Comfort Footwearメンブレイン
メーカー MAMMUT(マムート)
ヒールのタイプ -
留め具の種類 レースアップ
重量(片足) 620g
靴の底の厚み 2.5cm
第1位

Rax トレッキングシューズ メンズ ハイキング スポーツ 登山靴

6,900円(税込)

おしゃれでやわらかな履き心地!初心者におすすめの登山靴

スタイリッシュな外観で街歩きにも使える、Raxのメンズトレッキングシューズ。高弾性のEVA素材をアウトソールに使用した、履き心地の良い登山靴です。底についた泥を自動的に排出してくれる構造になっており、歩いているうちに靴が重くなるのを防いでくれます。

メイン素材 ポリエステル
メーカー Rax
ヒールのタイプ -
留め具の種類 レースアップ
重量(片足) 435g
靴の底の厚み 5cm

登山靴 のおすすめ比較一覧表

商品画像
Rax トレッキングシューズ メンズ ハイキング スポーツ 登山靴 B07P3Z8N3H 1枚目
MAMMUT(マムート) トレッキングシューズ ケント ハイ ゴアテックス メンズ B07FB6DMT9 1枚目
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) トレッキングシューズ ヘッジホッグ ファストパックライト II GORE-TEX メンズ B07MXPKYS4 1枚目
HIFEOS トレッキングシューズ メンズ レディース 防水 ハイカット 28.0cmまで 幅広 大きいサイズ ダイヤル B0776SBZJW 1枚目
KEEN(キーン) トレッキングシューズ ジャスパー JASPER(2019年モデル) メンズ B07VD8NK53 1枚目
LSGEGO トレッキングシューズ メンズ 防水 防滑 ハイキングシューズ アウトドア キャンプ シュー ズ B07N5MVVHJ 1枚目
RDGO メンズ ハイキングシューズ トレッキングブーツ 登山靴 B07JLY8NN7 1枚目
Reloko(レロコ) トレッキングシューズ 登山靴 ハイカット アウトドアシューズ -ハイキングシューズ B07TBZV3WD 1枚目
caravan(キャラバン) トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 0010106 B00J7OSE7Q 1枚目
TONGYANWUJI トレッキングシューズ メンズ レディース ハイカット B07JHW33PV 1枚目
商品名 Rax トレッキングシューズ メンズ ハイキング スポーツ 登山靴 MAMMUT(マムート) トレッキングシューズ ケント ハイ ゴアテックス メンズ THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) トレッキングシューズ ヘッジホッグ ファストパックライト II GORE-TEX メンズ HIFEOS トレッキングシューズ メンズ レディース 防水 ハイカット 28.0cmまで 幅広 大きいサイズ ダイヤル KEEN(キーン) トレッキングシューズ ジャスパー JASPER(2019年モデル) メンズ LSGEGO トレッキングシューズ メンズ 防水 防滑 ハイキングシューズ アウトドア キャンプ シュー ズ RDGO メンズ ハイキングシューズ トレッキングブーツ 登山靴 Reloko(レロコ) トレッキングシューズ 登山靴 ハイカット アウトドアシューズ -ハイキングシューズ caravan(キャラバン) トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 0010106 TONGYANWUJI トレッキングシューズ メンズ レディース ハイカット
特徴 おしゃれでやわらかな履き心地!初心者におすすめの登山靴 本格的な登山に!信頼の老舗メーカー製登山靴 320gと軽量!テクノロジーを駆使した疲れにくい登山靴 疲れにくい構造で長時間の歩行も楽々な登山靴 クライミングシューズの様なフィット感とおしゃれなデザイン 軽くて足が疲れない!長時間歩くのに適した登山靴 頑丈ながら驚きの安価!ハイキングにおすすめの登山靴 やわらかくて軽い履き心地!街歩きもOKなおしゃれ登山靴 富士登山にも対応!登山入門者におすすめの軽い登山靴 初めての登山靴にはこれ!安価で本格的なハイカットタイプ
価格 6,900円(税込) 22,574円(税込) 12,649円(税込) 4,999円(税込) 11,300円(税込) 2,999円(税込) 2,899円(税込) 2,999円(税込) 12,800円(税込) 2,700円(税込)
メイン素材 ポリエステル 防水性GORE-TEXPerformance Comfort Footwearメンブレイン メッシュ EVA+TPU+ゴム 天然皮革 - 合皮 スエード 合成皮革 スエード
メーカー Rax MAMMUT(マムート) THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) HIFEOS KEEN(キーン) LSGEGO RDGO Reloko(レロコ) caravan(キャラバン) TONGYANWUJI
ヒールのタイプ - - - - フラット フラット ハイカット フラット
留め具の種類 レースアップ レースアップ レースアップ レースアップ レースアップ
重量(片足) 435g 620g - 450g - 360g 562g 400g 590g 522g
靴の底の厚み 5cm 2.5cm 5cm 1.5cm - 4cm 4.5cm 5cm
商品リンク

登山靴 おすすめ 手順

気に入った登山靴をみつけたら、まずはきちんと試着してみることをおすすめします。こちらで正しい試着の手順をご紹介します。

登山靴の試着の手順

登山靴売り場には、試着できるスペースがある所もたくさんあります。試着コーナーで登山靴を履いたら、まずはつま先を地面にトントンと数回あて、靴先につま先がそろうようにしましょう。次にかかと部分に1本指を入れてみます。もし指1本分の余裕がない場合は、サイズを1サイズあげましょう。

その後かかとを地面にトントンと数回あて、つま先にスペースを作ったらひもをしめて店内を歩いてみます。歩いてみて違和感がなければ自分にぴったり合った登山靴です。

靴下も登山用がおすすめ

登山靴 おすすめ 靴下

登山をする際には、普段の靴下ではなく、登山用靴下を使用するのがおすすめです。登山用靴下はクッション性に富み、通気性もあって蒸れにくい構造になっています。そのため疲れにくく、より快適に登山ができるアイテムなのです。登山靴と共に、ぜひ購入してください。

普段の靴下よりも厚みがあるため、靴試着の際にも登山用の靴下を履きましょう。試着コーナーに試着用の靴下が置かれているお店も多くありますが、自分が使用するものを履いて行くのがおすすめです。

登山靴のお手入れ&保管方法

登山靴 おすすめ お手入れ

登山靴を買っても、きちんとお手入れをしなかったり、保管方法が悪かったりしては意味がありません。こちらでは、登山靴のお手入れの仕方と、正しい保管方法をご紹介します。

汚れを落とす

使用した後は、まず汚れを落としましょう。汚れたまま保管すると染みになってしまったり、汚れが登山靴の素材と化学反応を起こして変質や劣化の原因になったりします。乾いた布で泥や汚れを丁寧に落としていくのがおすすめです。

乾いた布で綺麗にならない場合は、水をつけて絞った布で拭いてください。強くこすりすぎると傷ついてしまうこともあるので、専用のクリーナーやスポンジを使うのもおすすめ。綺麗になったら、しっかりと乾かしてください。

撥水・防水処理をする

登山靴 おすすめ 撥水・防水処理

綺麗に汚れが落ちたら、撥水・防水処理をします。布製の場合はスプレー、革製の場合は革用のスプレーかクリームを使って処理しましょう。汚れがついたままだと撥水加工の効果がなくなってしまうので、必ず汚れを落としてから処理することがポイント。

全体にスプレーをかけたり、クリームを塗ったりしていってください。処理もれがあると、そこから中に水が染みていってしまうので、丁寧にまんべんなくを心がけましょう。撥水処理が終わったら、しまう前にしっかりと乾かしてください。

登山靴の保管方法

登山靴 おすすめ 保管方法

保管する前に、インソールを出しておきます。内部の湿気を取るため、靴の中に丸めた新聞紙や雑誌を入れるとよいでしょう。ひもは、型崩れさせないために一番上までしめておくのがおすすめ。通気性が良く、涼しく暗い場所で保管しましょう。

登山靴の寿命は約5年と言われています。しかし一切使用していなければ劣化が進み、寿命が短くなってしまいます。そのためしばらく登山の予定がなくても、定期的に出して使用するのがおすすめです。異常があったり、壊れたりしたら安全のためにすぐ新しいものに交換しましょう。

おすすめの登山靴まとめ

今回は登山靴とスニーカーの違いや登山靴の選び方、お手入れ方法、そしておすすめの登山靴10点をご紹介しました。自分に合った登山靴の選び方がわからない時の参考になったでしょうか。

合わない登山靴や、手持ちのスニーカーでの登山は思わぬ怪我や事故の原因になります。自分の足と、目的にぴったり合った登山靴は安全で快適な登山を楽しむために必要不可欠なアイテム。ぜひ今回の記事を参考に登山靴を購入してみてください。

記事をシェアして友達にも教えよう!

登山靴
のおすすめ関連記事をもっと見る