昨今さまざまな『フライパン』が世に出回っておりショッピングセンターなどで目にすることはありますが、どのようなフライパンがよいのかわからないという方も大勢いるのではないでしょうか。
今回は家庭で使われるフライパンの選び方について紹介していきます。厳選したおすすめ商品もランキング形式でご紹介していきます。
おすすめのフライパンの選び方
フライパンの素材で選ぶ
鉄製フライパン
『鉄製フライパン』は料理を頻繁にする主婦やプロの料理人から支持を受けるフライパンです。料理のときにちょっとしたお手入れが必要となりますが、耐久性は抜群。強火の調理にも難なく利用でき、たとえ錆びてしまってもお手入れ次第で復活させることも可能です。
さびやすいのでお手入れに手間がかかるのは欠点ですが、本格的に調理に挑戦してみたい方はぜひ鉄製フライパンを使ってみましょう。
銅製フライパン
『銅製フライパン』はサビが付きにくく、熱伝導率がとても高いというのが特徴です。
銅製の見た目は高級感もあり、おしゃれですが衝撃と高温に弱いというデメリットがあります。
アルミ製フライパン
『アルミ製フライパン』の特徴は軽さにあります。大きめサイズのアルミ製フライパンなら女性でも片手で簡単に扱えるほど軽量です。熱伝導率も高く、調理時間を短縮することもできます。
デメリットとしては食材がくっつきやすいということと高温に弱いということです。料理によっては作りづらいものもあるので注意してください。
チタン製フライパン
『チタン製フライパン』は金属だけれど軽量で扱いやすく、衝撃にも強いです。また汚れにくく、傷もつきにくい丈夫なフライパンとなっています。
しかし熱伝導率が低く、調理の開始に時間がかかってしまうというデメリットがあります。
ステンレス製フライパン
『ステンレス製フライパン』は耐久性が高く、傷もつきにくいので金たわしでもゴシゴシ洗うことが可能です。
熱伝導率の悪さとその重さから手軽に扱える代物とは言い難いですが、手入れを丁寧に続ければ一生モノになりうるポテンシャルがあります。
加工方法で選ぶ
フッ素加工
『フッ素加工フライパン』は加工によって表面がとてもなめらか。表面に加工されたフッ素の性質により他のものにひっつきにくいため、材料がこびり付かず、油汚れもしっかり弾きます。
デメリットとしては、フッ素は熱に弱いので、高温強火での料理には向いていない点や、長期間使うと表面の加工がとれてきてしまう点が挙げられます。
ダイヤモンドコート加工
ダイヤモンドコートもベースはフッ素加工ですが、ダイヤモンド粒子が混ざっているので強度は非常に高く、コーティングが剥がれにくくなっています。フッ素加工のみと比べると数倍の耐久力があります。
マーブルコート加工
ベースがフッ素加工で大理石を混ぜることで高い強度を誇っています。食材のくっつきにくさなどもあり、ダイヤモンドコートと似たような加工です。
セラミック加工
『セラミック加工』のフライパンは見た目が真っ白なため、他のフライパンと比べても見た目で判断ができます。本体はアルミニウム製のものが多く表面の強度も高いため、金属製のヘラを使っても傷がつきづらいの特徴。
セラミックフライパンは高温に強い素材ですが一気に高温にするとコーティングの劣化を招くので、少しずつ温度をあげていくのがポイントです。パスタなどの料理が適しているでしょう。
チタンコート
『チタンコート』はフライパンの加工の中でも最も強度の高い加工です。腐食耐性もあり、その耐久力からも一生モノにすることのできるフライパンとなります。
サイズで選ぶ
さまざまなサイズがあるフライパンですが、一般的なサイズは大体26~28cmのものでしょう。一人分のサイズには少々大きめですが数人分の料理を作る際に重宝するでしょう。
必要に応じて大人数用の大きいサイズと個人用の小さいサイズをそろえてみてもよいかもしれません。
重さで選ぶ
フライパンは一般的に約1kgほどありますが、1kg以上の重さのフライパンに食材が入った状態でフライパンを振るのは、力の弱い女性にはなかなか大変だと思います。
目安としては、自分自身が片手で持って振ることのできるフライパンがベストでしょう。1kg以下のモデルも販売されていますので、力に自信のない方はそちらを選ぶことをおすすめします。
熱源で選ぶ
最近では全ての熱源に対応しているフライパンが多くなってきていますが、『ガス』・『IH』どちらかにしか対応していないものもあるので購入前に念の為確認をしておく必要があります。
機能で選ぶ
フタ付き
フタがセットになっているフライパンはもちろん料理に関してもやりやすいですし、作り置きもできるので便利です。またフタにガラスが付いていると外から中の状態を確認することも出来ます。
取っ手が取れるもの
取っ手が取れるともちろん洗浄もしやすくなりますし、収納面でもフライパンを重ねての保管が可能になるので非常に便利です。
取っ手の素材で選ぶ
木製・プラスチック製
『木製・プラスチック製』の取っ手は使用時に熱が伝わりにくい素材のため安全です。また凹凸がついていたりもするので年齢を問わず安心して利用できます。
金属製
『金属製』の取っ手は本体と一体型になっているものが多く、耐久性に優れています。また木製やプラスチックのものに比べると手入れがしやすいため、清潔に保てます。
しかし木製やプラスチック製のものとは異なり、高温になりやすいので、小さなお子さんがいる家庭では取り扱いに十分な注意が必要です。
おすすめのメーカーで選ぶ
T-fal(ティファール)
取っ手の取れるでお馴染みのメーカーT-falはフライパン本体に強靭なチタンコートを採用しています。耐久性はもちろん摩擦や熱変形に対する強度も保証されており、安心できる作りです。
また適温になったら色の変わる『お知らせマーク』がついているため、ベストなタイミングでの調理ができます。
パール金属(PEARL METAL)
パール金属はキッチン・リビング用品を中心に多岐に渡る商品を提供しているメーカーです。パール金属のフライパンはガス火対応からオール熱源対応まで、あらゆる素材と加工方法のフライパンが幅広く製造されています。
京セラ(Kyocera)
京セラのフライパンはセラミック加工が特徴となっており、セラブリッドというセラミック加工のフライパンと、セラフォートというセラミックとフッ素のダブル加工のフライパンが取り扱われています。
それぞれがそれぞれの欠点を補うようなフライパンなので、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。