調理用具の代名詞ともいえる『包丁』。包丁はものが切れさえすればどれも変わらないと思っている方も多いではないでしょうか。実は用途別・メーカー別に多種多様な包丁が存在します。
この記事ではそんな包丁の種類や選び方について丁寧に解説していきます。厳選したおすすめ商品もランキング形式でご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
料理の出来を大きく左右する調理器具『包丁』
『包丁』は調理器具の中で最も重要で、低品質の包丁で作った料理と高品質の包丁で作った料理では味・食感・見た目が大きく異なります。
ただせっかく高価な包丁を購入してもお手入れを怠っていると、100円ショップの包丁と大差ないような切れ味になっていることもあるので、お手入れは怠らないようにしましょう。
おすすめの包丁の選び方
種類で選ぶ
包丁には用途に応じてたくさんの種類があります。記事後半でご紹介するランキングは、日本でもっとも利用されている『三徳包丁』と用途が明確な『ペティナイフ』に絞ってご紹介しています。
しかしそれ以外にも『出刃包丁』、『刺身包丁』、『牛刀包丁』などさまざまな形状の包丁が存在しますので、この見出しではそれらすべての特徴について解説していきます。
三徳包丁
各ご家庭でいつも使われている包丁の多くは『三徳包丁』という万能な包丁です。三徳包丁の歴史は明治にさかのぼります。
その当時日本食といえば魚と野菜が中心で、肉を調理するということはほとんどありませんでした。そんな肉食文化があまりなかった日本に、西洋の食文化が入ってきた頃から、食材に合わせた包丁も求められるようになりました。その後洋包丁から着想を得て、従来通り和食料理にも使えて、かつ肉も切れる万能包丁として誕生したのがこの『三徳包丁』です。
ペティナイフ
『ペティナイフ』も洋包丁としてお馴染みで、主に果物などを切るのに用いられ、果物ナイフともいいます。小型の包丁なので、果物や野菜の皮剥き・スライスなどの食材の下ごしらえ、また細工をするのにも最適です。
細かい作業に向いているので、1本持っていると何かと役立つでしょう。反対に大ぶりのキャベツなどの野菜をカットするのに対しては小さすぎるので不向きです。
出刃包丁
魚を3枚におろして調理するのに適しているのが『出刃包丁』です。
出刃包丁は三徳包丁と比べて厚みがあり、魚の頭を落として3枚におろしやすいように作られており持った感じはやや重めとなっています。アジくらいの大きさの魚であれば三徳包丁でも事足りますが、タイなどのやや大きめ、もしくはそれ以上の魚を捌くのであれば、出刃包丁が使いやすいでしょう。
刺身包丁
『刺身包丁』は刃渡りが18cm〜36cmほどと、非常に細長いのが特徴です。日頃から3枚おろしやブロックの魚を購入する人なら、持っていると重宝するでしょう。
三徳包丁でも刺身は切れますが、こだわりたい人にはおすすめの専門包丁です。
牛刀包丁
西洋から伝わった包丁の中でも、定番といわれるのが『牛刀包丁』です。三徳包丁のモデルとなった両刃の包丁で、肉はもちろんさまざまな食材を切ることができます。形は三徳包丁より幅が狭めで、見た目はスタイリッシュです。
フレンチナイフ・シェフナイフなども同じ『牛刀包丁』で、世界中で愛用されています。日本では別名『万能包丁』と呼ばれていて、三徳包丁と同じ立ち位置で良く使われる包丁です。
中華包丁
『中華包丁』は主に中華料理を作る際に用いられる包丁です。カットできる食材は多岐にわたり、肉や魚から野菜まで大抵の食材に対応しています。
その刃は非常に強靭で肉の骨や野菜の茎なども簡単に切れるので、中華料理に限らず本格的に調理したい方におすすめです。ただ重量があるので女性や頻繁に行わない方には不向きでしょう。
素材で選ぶ
素材で包丁を選ぶ場合はご自身のニーズに合わせて選びましょう。
鋼
『鋼』の包丁は本格的に包丁を使って調理をしたい方におすすめです。切れ味が非常によく、切れ味が落ちても砥石で砥ぐことで切れ味を元に戻せるので、うまくお手入れができれば長期間使い続けられます。
ただし『鋼』の包丁は錆びやすいので、濡れたまま置いておかないようにしましょう。コンスタントに時間のかかるメンテナンスが必要で、重量も重いので調理にあまり力を入れない方には向きません。
ステンレス
『ステンレス』の包丁はお手入れが容易にでき錆に強いのが特徴なので、包丁の選び方に迷っている方や調理が苦手な方におすすめです。
ただし価格によって品質が大きく異なり、あまりにも安価な製品だと切れ味が悪い場合もあります。そのため短い期間で安い製品を買い替えて使うのもよいでしょう。
セラミック
『セラミック』の包丁は軽くて扱いやすい上に錆びに強く、食材に金属の臭いが移らないことが特徴です。そのため生野菜やお刺身などの金属臭が移ると困る食材の調理に向いています。
ただし耐久性が低いため、刃こぼれには注意しましょう。
チタン
『チタン』の包丁は包丁を清潔に保てるのが特徴です。日光や蛍光灯に包丁を晒すだけで自然に殺菌でき食器洗浄機で洗えるので、簡単に衛生面を確保できます。また耐久性の高さも特徴で、非常に錆びにくく耐熱効果もあるので長く包丁を使いたい方におすすめです。
ただ切れ味はほかの素材の包丁に劣るので切りにくい食材の調理には向きません。
ダマスカス
『ダマスカス』の包丁は錆びに強くしなやかで、波紋状の模様が特徴です。切れ味もよく耐久性にも優れているので調理が捗る反面、価格が高いのでご自身のお財布と調理頻度と相談して購入するとよいでしょう。
コスミックスチール
『コスミックスチール』の包丁もダマスカスの包丁と同じく高価ですが、高クロム素材なので錆びにくいのが特徴です。『コスミックスチール』は頻繁に本格的に調理する方におすすめします。
重さで選ぶ
『重さ』も包丁を選ぶ際の重要な観点です。重さがある包丁は包丁自体の重量で安定して食材を切れますが、過度に重量があると扱いが困難になるので、調理をあまりしない方や力のない女性は注意しましょう。
自分が扱いやすい重さがわからない方は120g~200gを選ぶことをおすすめします。
刃渡りで選ぶ
包丁を選ぶ際には『刃渡り』も考慮して選びましょう。一般家庭で広く普及している刃渡りのサイズは16.5cmです。
広いキッチンと大きなまな板を持っている方や、4人以上の家族構成の方は19~21cmの長めの刃渡りを使うと切る効率が上がるため、調理時間を短縮できるでしょう。
持ち手で選ぶ
『持ち手』は素材や大きさ、形状によって包丁の扱いやすさが変わります。滑り止めが付いている持ち手や、手にフィットする形状のハンドルもあるので、ご自身のニーズに合わせて検討しましょう。
木製
『木製』の持ち手は手にしっかり馴染み滑りにくいのが特徴です。手にフィットするため安心して調理に臨めます。
ただステンレス製に比べて汚れが溜まりやすいので、欠かさずお手入れをしましょう。
ステンレス製
『ステンレス製』の持ち手はお手入れが非常に簡単なのが特徴です。刃と持ち手が一緒になっている包丁がほとんどなので見た目がかっこよく、デザイン性をお求めの方にもおすすめします。
持っている包丁の数で選ぶ
包丁は1本目の包丁か2本目以降の包丁かで選び方が異なります。
包丁を持っていない
現在持っている包丁がなくて最初の1本の購入を検討している方には『牛刀』や『三徳包丁』がおすすめです
『牛刀』は切れ味が鋭く、肉や魚を簡単に切れるため調理が苦手な方でもしんぱいありません。『三徳包丁』は野菜、肉、魚問わず対応できるので、これ1本で十分な料理が作れます。
すでに包丁を持っている
すでに包丁を持っていて新しく包丁を買い足すのであれば、『刺身包丁』や『果物ナイフ』、『出刃包丁』などがおすすめです。ご自身の使用用途や好みに合わせて選びましょう。
セットで選ぶ
包丁を選ぶ際にセット買いをすることもおすすめです。セットで包丁を購入するとデザインやブランドが揃うので統一性が出ることや、割引価格になるなどのメリットがあります。
おすすめの包丁メーカー
安田刃物
『安田刃物』は1957年創業の岐阜県関市に本社がある包丁メーカーです。『安田刃物』のブランド関虎徹などの三徳包丁を販売していて、プロの料理人も絶賛しています。
藤次郎
『藤次郎』は1953年の創業の新潟県燕市に本社がある包丁専門メーカーです。高い生産性と安定した品質が特徴で、『最高の切れ味』を実現するために包丁を金属板から金型で打ちぬいて作り出しています。
日本国内だけにとどまらず国外でも広く支持されています。
吉田金属
『吉田金属』は1954年に創業の東京都港区に本社があるメーカーです。当初は洋食器メーカーとしてスタートを切りましたが、新しい可能性を発見すべくステンレス包丁の研究に踏み入れました。
持ち手までステンレスのオールステンレス包丁『GLOBAL』シリーズで有名で、販売から30年以上経った今でも人気を博しています。
ZWILLING J.A.HENCKELS (ツヴィリングJ.A.ヘンケルス)
『ZWILLING J.A.HENCKELS』は1731年に創業のドイツに本社があるキッチン用品メーカーです。創業以来280年もの歴史を持ち、デザイン性に定評があります。製造は日本で行っている包丁がほとんどです。
貝印
『貝印』は1908年に創業の岐阜県関市に本社があるメーカーです。100年以上多くのファンに支持されていて、三徳包丁の『関孫六シリーズ』が有名です。販売している商品の幅が非常に広くリーズナブルなモデルから高品質なモデルまであります。
ミソノ
『ミソノ』は1935年に創業の岐阜県関市に本社があるメーカーです。主にプロ向けの包丁を販売していて、80年の歴史が詰まった高品質な包丁が特徴です。高価で高品質なモデルが多いので本格的に調理をしたい方におすすめします。