冷蔵庫は頻繁に買い替えるわけではありませんが、他の家電製品に比べて値段が高いのでできるだけ安いものを購入したいですよね。しかし値段だけで決めてしまうと容量が少ない、省エネ性能が低くて電気代がかかるなど後々困ることがあります。
そこで今回は冷蔵庫選びで失敗しないために、『安い冷蔵庫』の選び方とおすすめ商品をご紹介します。主にひとり暮らしやふたり暮らしに最適なサイズを厳選したのでぜひ参考にしてください。
安い冷蔵庫のおすすめの選び方
容量で選ぶ
冷蔵庫の必要な容量は『70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)』で計算できます。ひとり暮らしであまり自炊をしないなら150L以下、自炊をするなら150~200L、2人暮らしなら200~300L、3~4人家族なら300~500L、5人以上の家族なら500L以上がおすすめです。
まとめ買いや作り置きをする人は目安となる容量よりも少し大きいものを選ぶなど、ライフスタイルに合わせて調整しましょう。
サイズで選ぶ
冷蔵庫は設置場所が限られているため、購入前にサイズを確認することが大切です。製品カタログなどには幅、奥行き、高さが表記されていることが多く、設置場所や搬入経路をチェックして問題なく設置できるか考えてみてください。
冷蔵庫は放熱のため上面に50mm、両面にそれぞれ5mm以上の隙間を設けます。メーカーや機種によって推奨されている隙間が若干異なるので、カタログで事前に確認すると安心です。搬入時は冷蔵庫のサイズにプラス10cmの隙間があればスムーズに搬入できます。
本体価格で選ぶ
一般的に本体価格は小型冷蔵庫のほうが安く、大型冷蔵庫ほど高いです。小型冷蔵庫は価格が安い分優れた機能やセンサーなどを搭載できず、スペックが落ちます。一方大型冷蔵庫は価格が高い分高性能で、肉や野菜の鮮度をキープする機能や自動で節電する機能がついた製品など高スペックなものが多いです。
予算が限られているなら安い価格の小型冷蔵庫、長期的なコスパを重視するなら省エネ性能の高い大型冷蔵庫がいいでしょう。
省エネ性能で選ぶ
容量の大きい大型冷蔵庫ほど消費電力が高く、小型冷蔵庫ほど電気代がかからないと思っている人は多いかもしれません。しかし小型冷蔵庫は価格が安いため省エネ性能を搭載できず、実際は500L以上の大型冷蔵庫のほうが電気使用量が少ない傾向にあります。
省エネセンサー搭載の大型冷蔵庫は、よく使用する時間帯を覚えて自動で節電モードに切り替わる仕組みです。長期的に電気代を節約したい人は省エネ性能の高い冷蔵庫を選びましょう。
エコ機能で選ぶ
LED照明
冷蔵庫内には中身をチェックしやすくするため照明が設置されています。この照明に『LED』が採用されている冷蔵庫は消費電力が低く、節電に効果的です。
60W形相当の照明の場合、消費電力は白熱電球なら54W、LED電球なら7~10Wほど。冷蔵庫は年中稼働し、1日に何度も開閉を繰り返すので消費電力の低い製品のほうがおすすめです。最近の冷蔵庫はLED照明が増えてきたため、商品も選びやすくなりました。ぜひカタログ等でLED照明を搭載しているかチェックしてみてください。
真空断熱材使用
大型の冷蔵庫ほど庫内が広いため、冷気を逃さないよう優れた断熱材を使用する必要があります。真空断熱材が使われた冷蔵庫なら庫内の温度を維持しやすく、電力使用量を抑えながら食材を保存することが可能です。
しかし小型冷蔵庫は庫内が狭く価格も安いので、真空断熱材はあまり使われていません。庫内の温度が上がってしまうと電力使用量が増えてしまうので節電においてはマイナスです。
節電モード
高スペックの大型冷蔵庫にしばしば搭載されているのが『節電モード』です。センサーで庫内の温度やドアの開閉回数、よく使う時間帯を把握し運転モードと節電モードを自動で切り替えて電気消費用を抑えます。
庫内の温度が上がれば積極的に冷却し、あまり使っていない時間帯は節電するという優れた機能です。庫内の明るさを測定している機種もあり、効率よく年間の電気料金を抑えられます。
冷やし方で選ぶ
冷蔵庫には『直冷式』と『間冷式 (ファン式)』があります。直冷式は冷却器から出る冷気で直接冷やす方式で、間冷式はファンの風を庫内に送って冷やす方式です。直冷式の冷蔵庫だと冷凍室に霜がつき、自動で霜取りできないので手間がかかります。一方間冷式は霜取りが不要。
霜取りのために電源を切って冷蔵庫を冷やし直すと電気代がかかって非効率です。年中霜に悩まされず快適に使いたいなら、間冷式(ファン式)を選びましょう。