アメリカンやオフロード、ネイキッドなどバイクの種類が豊富にあれば、それに対応した『バイク用ヘルメット』も数多くあります。しかしヘルメットを購入する際に『何をポイントに選べばいいの?』と考えることはありませんか。
この記事ではバイク用ヘルメットの選び方やおすすめのヘルメットをご紹介します。
おすすめバイク用ヘルメットの選び方
バイク用ヘルメットの安全規格で選ぶ
ヘルメットを選ぶ際に特に気をつけたいのは、安全規格がある製品かどうかです。規格の中には国が定める『PSC』や『SG』、『JIS』などだけでなく、世界でもっとも厳しい規格といわれている『スネル規格』というものまであります。
色々とある規格でも絶対にチェックしておくべき規格は、『PSC規格』の記載です。日本では『PSC規格』がクリアしていないと、バイク走行で使用できません。まれに装飾品として販売しているヘルメットもあるため注意が必要です。
ヘルメットのタイプで選ぶ
フルフェイス
バイクレースでも使われる『フルフェイス』。安全性がもっとも高く、万が一事故が起きても頭全体を保護します。
アライやショウエイといったメーカーは、レースで培った技術を市販品に採用しています。
ただ顔全体をすっぽりと覆うので、夏は熱がこもりやすいのがマイナスポイント。重量も他のヘルメットに比べるとどうしても重たくなります。安全性を考慮すると、スピードの出やすいバイクや大型バイクなどに乗る方はフルフェイスがおすすめです。
ジェットタイプ
開放感のある『ジェットタイプ』は、顔周りにガードがないため風を感じやすく蒸れにくいのが特徴。後頭部までしっかり覆うフルフェイスには劣るものの、比較的安全性のあるヘルメットです。
またフルフェイスやシステムに比べると見た目もスッキリとした印象があります。ただ顔周りのガードはフルフェイスやシステムに比べると劣るので、ツーリングやスピードの出やすいバイクにはあまりおすすめできません。
冬は冷たい風が入りやすく顔周りが冷えるので、マフラーやネックウォーマーなど対策が必要です。
システムタイプ
『システムタイプ』は、フルフェイスとジェットのいいとこ取りをしたようなヘルメット。フルフェイスのように風圧や虫をよけられ、開放感が欲しいときにはフリップをあげるだけでジェットのような感覚になります。
またメガネやサングラスをかけたまま装着できるタイプもあり、ツーリングの休憩でもヘルメットを外す必要がありません。ツーリングや大型バイクの走行時には欠かせないヘルメットでしょう。
しかしフリップが上げ下げできるため、どうしても外観が大きくなってしまうのが欠点です。
オフロードタイプ
『オフロードタイプ』は、その名の通りオフロード車に特化したデザインのヘルメットで、他のヘルメットとは違いバイザーが付いているのが特徴。
オフロードはタフな道を走行する場合が多いです。バイザーがあることで泥がはねてもゴーグルにつきにくいだけでなく、転倒時の衝撃を和らげる役割もあります。
オフロード用として開発されているため、ツーリングなどの走行時には風の影響を受けやすくいです。
そのため高速道路などの走行には向いていません。
ハーフタイプ
街乗り用や125ccバイクに乗る方におすすめの『ハーフタイプ』。軽量のものが多く、長時間の走行でも疲れにくいのが特徴です。
視界も広く開放的なヘルメットですが、125ccより大きなバイクではかぶれないので注意しましょう。またハーフタイプは頭の部分だけを覆っているため、事故が起きたときの受傷率も高いです。
安全性はヘルメットの中でも1番低くなるので、安全面も考えながら購入するのをおすすめします。
バイク用ヘルメットのおすすめ製造メーカー
アライ
明治35年に創業した『アライ』は、埼玉に本社を置くヘルメット専門のメーカー。
世界的に有名な国際レースでアライのヘルメットが使われることも。ヘルメットにはレースで培ったさまざまな工夫がほどこされています。
ショウエイ
1959年に設立した『ショウエイ』は、最初ポリエステルの加工メーカーとして創業しています。
ショウエイのヘルメットは、スタイリッシュなデザインと豊富なカラーが特徴。バイクの種類も数多く取り揃えており、男女ともに人気の高い日本メーカーです。
OGKカブト
子ども用のヘルメットや自転車用のヘルメットなど、幅広い種類のヘルメットを作っている『OGKカブト』。
ヘルメットをかぶるのではなく着るということにこだわり、機能性だけでなくデザインにも力を入れています。ヘルメットのデザインを重視する方にはピッタリのブランドです。
HJC
『HJC』は韓国で誕生したヘルメット専門のメーカーです。アライやショウエイといった日本のヘルメットメーカーを抜いて、世界シェア1位となった時期もあります。
ヘルメットのデザインはシンプルなものから、ビビッドなデザインまで幅広く、アメコミヒーローをモチーフにした変わったデザインもあるのが特徴です。