新生活や模様替えに欠かせない『カーテン』。部屋に合うデザインのカーテンを選ぶことでその部屋にあった雰囲気を演出してくれます。
ですがカーテンはデザインや機能がさまざまで、選ぶのが難しいこともあります。カーテンは何度も買い続けるものでもないため、後悔せずに選びたいものです。
そこでこの記事ではカーテンの選び方をご紹介します。ぜひ部屋に合うカーテンを選ぶ参考にしてみてください。
そもそもカーテンの役割とは
まず各家庭にあったカーテンを選ぶためにもカーテンの役割をおさえておきましょう。カーテンの役割は意外と多く、知っておくだけでカーテン選びがスムーズになります。
日光を遮る
カーテン最大の役割が日光を遮ることです。カーテンの中でも、遮光具合が異なるカーテンがありますので、部屋の日の当たり方を把握した上でカーテンを選ぶとよいでしょう。
外からの視線を遮る
カーテンの役割の1つが、外からの視線を遮ることです。特に遮光カーテンの場合は、夜に電気をつけていても外から電気がついているかどうかわかりません。留守かどうか判別できないため防犯対策にもなります。
一方昼はレースのカーテンをしておくことで、留守だと悟られることが少なくなります。
寒さと暑さの対策
カーテンは寒さ、暑さ対策にもなります。特に『ミラーレスUVカット機能』がついているカーテンは外から室内が透けないという効果があり、太陽の光を反射させる働きをするため、暑さ対策におすすめです。
寒さ対策がしたい場合は、『二重カーテン』を選ぶとよいでしょう。空気の層が無数にできるため、室内を暖かく保つ効果があります。
また寒さ対策には遮光カーテンもおすすめです。外の冷気を通しにくくしてくれるため、室内の温度が下がるのも防いでくれます。
防音対策
カーテンの中には防音性の高いものがあります。それらは『遮音カーテン』と呼ばれることが多く、つけるだけで室内から発せられた音をカーテンが吸収してくれます。そのため家で楽器を使いたい方に特におすすめです。
なお遮音カーテンをつける場合は、窓をぴったりと覆うカーテンが必要です。購入前にサイズを採寸しておくのを忘れないようにしましょう。
おすすめのカーテンの種類
カーテンと一言で言っても、実にさまざまな種類があります。そこでここではカーテンの種類についてご紹介します。
左右開閉タイプ
カーテンは『左右開閉タイプ』がオーソドックスです。ほとんどの家でこのタイプのカーテンが使われているのではないでしょうか。
開閉がしやすいため、出入りの多い窓につけることが一般的です。
ドレープカーテンと呼ばれる厚手のカーテンとレースカーテンの組み合わせがメインですが、他の種類のカーテンと組み合わせることで、部屋の雰囲気にあったカーテンにすることがもできます。
上下開閉タイプ
一方で『上下開閉タイプ』のカーテンもあります。読んで字の如く、このタイプのカーテンはチェーンやコードを使って開け閉めするのが特徴。
左右に開閉するタイプと比べてすっきりとした印象になるため、和室やモダンな雰囲気の部屋に使われることが多いです。
また左右に開閉するタイプとは違い、光の入り具合によって高さの調節ができるため、時間帯によって自然光の調整がしやすいのも特徴です。
自動開閉タイプ
『自動開閉タイプ』のカーテンは、リモコン一つで操作が可能です。自動で動くカーテンレールとカーテンを組み合わせるのが一般的だといわれています。
リモコンで操作ができるため、座ったまま、寝たままでもカーテンを開け閉め可能で、その高い利便性から人気を集めています。中にはタイマーをセットできるものもあるため、朝すっきりと起きるためにタイマーをかけることで、気持ちのよい朝を演出できるでしょう。
おすすめのカーテンの選び方
カーテンにはさまざまな機能やデザインがあります。その中から自分にあったカーテンを選ぶためにも、カーテンを選ぶポイントをおさえておきましょう。
色で選ぶ
カーテンを選ぶ際に重要なのが『色』です。カーテンは部屋の中でも色が目立つ家具の1つですので、部屋の雰囲気にあった色を選ぶようにしましょう。
たとえば寝室のカーテンを選ぶ場合は、『青系』を中心とした落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。『赤系』の色は興奮神経を刺激するため寝室には向いていないからです。
一方リビングには『黄色系』や『赤系』などの明るい色を使っておしゃれを演出することもできます。
このようにカーテンをつける部屋の雰囲気をどうしたいのかを事前に考えておくと、よりカーテンを選ぶのが楽になるでしょう。
形状で選ぶ
カーテンは物によって『形状』も異なります。『スタンダード縫性』・『プリーツ加工』・『ハトメ縫性』などがあり、形状を工夫するだけでシックな雰囲気から可愛らしい雰囲気まで、幅広く演出することができます。
ただしカーテンレールとの相性もあるため事前に、カーテンをつける場所のカーテンレールと選びたい形の相性を確認しておきましょう。
おすすめのカーテンの洗濯方法
カーテンは購入後定期的に選択をして清潔に保ちましょう。そのためにもカーテンの洗濯方法をご紹介します。
洗い方
カーテンを洗う際はそもそも選択ができるかどうか、洗える洗剤はどの種類かを確認することからはじめましょう。
洗濯機で洗うことができる場合は、ホコリやカビなど、取れる汚れは事前にとっておきます。その後フックを外しておき、カーテンをジャバラ状にたたんで洗濯ネットに入れ、選択ラベルに従って洗います。
脱水後はすぐに形を整えてカーテンレールで吊り干ししましょう。
頻度
カーテンは汚れが目立たない家具の1つですが、日々ホコリや排気ガスで汚れが蓄積しています。カーテンの汚れを放っておくと、部屋の空気をどんよりとしたものにしてしまうこともあるくらいです。
また洗濯をしないままのカーテンは時間が経つにつれて、汚れが落ちにくくなるという特徴もあります。厚手のカーテンの場合は、年に1回、レースカーテンは年に2〜3回は洗うようにしましょう。
乾かし方
カーテンを乾かす際はカーテンレールにかけて干しましょう。
ポイントは脱水後にしわを伸ばして形を整えることです。その後レールにかけて干すことで、カーテンそのものの重さでシワが伸び、元々の綺麗なカーテンの形を維持できます。
なおカーテンを干している間、床に水が垂れることもあるため、タオルを敷いてか乾かすのもおすすめです。