自分が好きな音楽を高音質で聴きたい人には欠かせない『ヘッドホン』。イヤホンの進化にも負けず、高音質・多機能化の進むヘッドホンは根強いファンに支えられ、今なお注目を集めています。
この記事ではそんなヘッドホンの種類や特徴について丁寧に解説していきます。おすすめ商品もランキング形式でご紹介しますので、購入を検討している方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
ヘッドホンのタイプ
密閉型
『密閉型』ヘッドホンの特徴は、音が出る部分を囲む『イヤーカップ (ハウジング)』と呼ばれる部分が文字通り密閉されていることです。
昔からある一般的なヘッドホンはこの密閉型であることが多く、イヤーカップが密閉されていることで外部の音を遮断でき、音楽を重低音からクリアな高音まで余すことなく楽しめます。
また音漏れが少ないため周りに迷惑にならないのもメリットで、自分一人で集中して音楽の世界に入り込みたい方におすすめです。
開放型
『開放型』ヘッドホンは、密閉型と異なり、イヤーカップ部分に穴が空いており、『オープンエアー型』と呼ばれることもあります。イヤーカップ内で音が反響することがないため、ナチュラルな音を楽しめるのが大きな特徴です。
また軽いものが多いため、気軽に装着でき、長時間つけていても疲れにくくリラックスして音楽を聴くことができます。
ただし低音が外に逃げやすく音漏れしやすいという点がデメリットですので、家で落ち着いて自然な音楽を楽しみたい方におすすめです。
装着方法のタイプ
オーバーヘッド型
『オーバーヘッド型』ヘッドホンとは、音が出る部分のイヤーパッドが耳全体を覆うヘッドホンです。本体が大きいという特徴があります。
本体が大きいぶん、音響パーツを大型化できるというメリットがあり、高音質な音楽を聴く方に好評なヘッドホンです。
特にミュージシャンをはじめ、音楽に関係する職場でよく使われます。音質にとことんこだわり方は、検討せずにはいられないタイプのヘッドホンです。
オンイヤー型
『オンイヤー型』のヘッドホンは、イヤーパッドを耳に乗せるタイプのヘッドホンです。軽くてコンパクトなのが特徴で、商品数も多いです。
また折りたためるものも多く、持ち運びに適しているというメリットもあります。手軽に装着できるヘッドホンを探している方におすすめです。
接続方法のタイプ
Bluetooth
Bluetoothタイプはケーブルが無いため、屋外での使用に向いています。イヤホンジャックがないiPhoneでも使用可能。
しかし人混みの中では混線してしまうことで接続が不安定になることや、有線よりも音質が低いというデメリットもあります。
有線
ケーブルを直接本体と繋ぐ有線タイプ。遅延がないため動画やゲーム、通話などに向いています。また直接繋がっているため、無線のBluetoothタイプよりも比較的高音質で聴くことが可能です。
しかし断線のリスクやケーブル特有の煩わしさなどのデメリットもあります。
ヘッドホンの使い道
通常の生活で使用
ヘッドホンを日常生活で使いたいという方は多いのではないでしょうか。最近では街中でもヘッドホンをしている方を見かけます。
日常でヘッドホンを使う際に気になるのが生活音です。屋外の騒音や、屋内の雑音を除きたいという方もいると思います。
そこで日常使いをする方は、『ノイズキャンセリング』という機能が付いているヘッドホンを選びましょう。周りの騒音を気にせず音楽を楽しめます。
また普段使い用のリスニング向けヘッドホンは低音を強調したものや低音と高音両方を強調したものなどがあり、バリエーションが豊富です。
DJとして
ヘッドホンはDJとして使いたいという方もいます。DJ向けのヘッドホンは『DJヘッドホン』と呼ばれており、DJをプレイする人用に作られたヘッドホンです。
片耳だけ当てて音を聴くことが多いDJですので、ハウジングが両方からすべての音が聞こえる回転式になっていたり、コードが邪魔にならないように、ケーブルも伸縮自在になっているものが多いです。
本格派の方に
日常でもどこでもとことん音楽の質を追求したい方もいると思います。そんな時には『モニターヘッドホン』がおすすめ。音質は生音に近く、リアルな音を聴くことができます。
モニターヘッドホンは、プロのミュージシャンやスタジオエンジニアがレコーディングスタジオで使うことを想定して作られたヘッドホンです。
音を聴き分けできるように独特なサウンドチューニングが施されているなど、本格派は持っておきたいモデルといえるでしょう。
スペックで選ぶ
再生周波数帯域
ヘッドホンの周波数の下限から上限までをHzで表したものです。数値の幅は音のレンジを表しています。実際の可聴域もあれば機械で計測した数値もあるので、選ぶ際は実際に試聴するのがよいでしょう。
最大入力
ヘッドホンに入力できる瞬間的な最大電力をmWで表したものです。
出力音圧レベル/能率/感度
再生音の強さをdB/mWで表したものです。同じボリュームであれば、数値が大きいほうがより大きな音量を得ることができます。
インピーダンス
ヘッドホンの電気抵抗の大きさをΩで表したものです。これが大きいと音が小さく、逆に小さいと音が大きくなります。
このうち、高音質を見分けるのに繋がるのは「再生周波数帯域」。
ほとんどのヘッドホンは、人が聴き取れる周波数と言われている20Hz〜20kHzをカバーしていますが、最近は従来のCDを超える音域が再生できる「ハイレゾ音源」も注目されています。高音質のヘッドホンを探している方は、再生周波数帯域が40kHz以上のハイレゾ音源に対応したモデルを選びましょう。