シンセサイザーのおすすめ人気比較ランキング10選【最新2024年11月版】

【最新版】シンセサイザーの人気10アイテムのおすすめ比較ランキング。シンセサイザーの特徴や選び方から価格情報やスペック情報、クチコミやレビューまで徹底比較。最後に編集部おすすめのシンセサイザーをランキング形式でご紹介。
modoru

1台でさまざまな音色を奏で、多彩な演奏を実現する楽器『シンセサイザー』。趣味やライブ、作曲活動など幅広い用途で活用できる楽器として人気を集めています。

そんなシンセサイザーですが、非常に多くの種類が販売されているため、はじめて購入しようと思ってもどれを選んだらよいか悩んでしまう方も少なくありません。そこで今回はシンセサイザーの特徴や選ぶ際のポイントを解説していきます。おすすめの商品もランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもシンセサイザーとは

シンセサイザーは語源が『synthesis (合成)』で、キーボードの一種ではありますが、電子工学的手法を用いることでさまざまな音、リズムなどを合成できるという特徴をもっています。

音作りを楽しみたい方は合成できる機能性の高いものを、さまざまな演奏を楽しみたい方は多彩な楽器音が出せるシンセサイザーを選ぶと、用途に合致しているのでうまく活用できます。

シンセサイザーの基礎知識

オシレーター (VCO)

オシレーター』とは発信器のことで、シンセサイザーにおいては音の元になる波形を作る部分に相当します。ノコギリ波・パルス波・サイン波・三角波といった単純な波形を足し合わせて、複雑な波形を作ることができるのです。

さらに周波数を変化させるツマミの付いているシンセサイザーであれば、オシレーターの音程を変化させることもでき、より広い用途で活用することが可能になります。機種によってはオシレーターを電圧ではなく、デジタル回路で制御するものもあり、こちらはより安定感の増した使用感が特徴となっています。

フィルター (VCF)

オシレーターから出た音は『フィルター』へと送られます。このフィルターは『Voltage-Controlled Filter』といい、電圧制御によって必要のない周波数帯域を削ったり、時には倍音を付加する役割を果たします。

レゾナンス』というツマミの付いている機種であればツマミを上げることで、カットする帯域を持ち上げたり、レゾナンスを最大にすることで自己発振しオシレーター無しで音を作ったりすることも可能です。

アンプとエンベローブジェネレーター

VCFを通った音は音量コントロールを行う『Voltage-Controlled Amplifier』、いわゆる『アンプ』へと送られます。このアンプには『エンベローブジェネレーター (EG)』というモジュールが備え付けられていることが一般的です。

このアンプやエンベローブジェネレーターを用いて音量や音高の時間変化の操作を行うのです。

LFO

シンセサイザーをもっと面白く使うのに役立つのが、『LFO』という可聴域より低い発振を行う装置です。これはシンセサイザーにおいて音を変調させる目的で使用されます。

たとえばLFOでオシレーターを変調させることでピッチの上下を調節したり、フィルターに働かせることでかかり具合を動かしたり、といった使用方法ができるのです。文章で見ると掴みにくいかもしれませんが、実際にシンセサイザーに触れて聞いてみると体感できるので、ぜひ試してみてください。

おすすめのシンセサイザーの選び方

音質で選ぶ

シンセサイザーに限ったことではありませんが、楽器は価格帯や製造しているメーカーなどで音色に変化があります。

音色は多ければ多いほど幅広い用途で活用できますが、基本的には自分が演奏する音楽のジャンルに合わせて選べば問題ありません。弾き語りであればピアノやオルガン、音楽的に民族楽器の音色も欲しい、環境音楽を作りたいので自然音を出したい、など自分の用途に合致した音色をもつモデルを選ぶとよいでしょう。

鍵盤の数で選ぶ

ピアノの鍵盤数は基本が88ですが、シンセサイザーは種類が多く、25・37・61・64・73・76・88まで展開されています。ピアノ以下の鍵盤数だと、演奏できる曲が限られてしまうこともあるので注意が必要です。

一般的なバンド演奏の用途であれば61~88の鍵盤数がおすすめです。しかし鍵盤数が多くなるほど本体サイズが大きくなり、重量もアップします。持ち運びを頻繁に行う方は移動時のことも考えながら選ぶようにしましょう。

鍵盤のタッチ感で選ぶ

シンセサイザーの鍵盤のタッチ感には2つの種類があります。1つ目は『エレクトーン』のような軽いタッチ、2つ目は『ピアノ』のようなやや重めのタッチ感です。これらのタッチ感は基本的には好みで選んで問題ありません。

タッチ感が重めのタイプはピアノの慣れている方にとっては弾きやすいタイプになりますが、タッチ感が重いものは軽いものに比べて本体重量が重くなりがちなのでその点は注意が必要です。

また鍵盤上にすばやく指を滑らせて連続した音を出す『グリッサンド奏法』を行う場合は、タッチの軽いものの方が適しています。

機能で選ぶ

シンセサイザーの大きな魅力といえるのが多彩な機能性です。しかしどんなにたくさんの機能を搭載していても、使わない、使えないのであれば意味はありません。そこで自分がシンセサイザーで行いたいことをしっかりと決めておき、必要な機能を把握することが大切になります。

たとえばシンセサイザーを使用してオリジナルの曲を作りたいと考えているのであればピアノやドラム、ベースなどの複数の楽器の演奏や打ち込み、さらには録音までできる『シーケンサー機能』が搭載されているものが便利です。この機能を駆使すればシンセサイザー1台で厚みのある音楽を作ることが可能です。このように機能性とやりたいことを考えて選ぶようにしましょう。

予算で選ぶ

シンセサイザーは一般的に6万円前後のモデルが多く展開されています。この相場よりも安いモデルになると小型で鍵盤数も少ないタイプになり、演奏に使用できないということも考えられます。

また多機能なモデルになると10万円以上することもあり、これは楽曲を作りたいという方には重宝するものですが、通常のバンド演奏のみの用途であればそこまでの機能性は必要ない場合もあります。予算と機能性の兼ね合いを考えてちょうどよいものを選びましょう。

シンセサイザーのおすすめメーカー

シンセサイザーを選ぶ際にどれを選んだらよいか悩んでしまった場合は、まずメーカーから決めてしまうのも一つの手段です。シンセサイザーを展開しているメーカーで有名なものは、『ローランド』、『YAMAHA』、『KORG』です。それぞれのメーカーの詳しい特徴については後述しますが、この3つのメーカーが世界的にも人気の高いシンセサイザーを製造しています。

それぞれのメーカーがさまざまな特徴をもつシンセサイザーを展開し、世界中の音楽好きな方の支持を得ています。いずれのメーカーも日本企業で国内に拠点を構えているので、不具合時にも安心、という点もおすすめのポイントです。

ローランド

電子オルガンやシンセサイザーなどの電子機器を早い段階から製造し、世界で愛されているメーカー『ローランド』。展開されているシンセサイザーは基本的に軽量コンパクトなモデルが多く、初心者の方にも扱いやすいデザインが特徴になっています。持ち運びしやすいので、ライブでよく使用する方におすすめです。

YAMAHA (ヤマハ)

さまざまな方面で名の知られているメーカーである『YAMAHA』は、特に楽器に関しては国内外問わず高い人気を誇るトップブランドです。そんなYAMAHAが展開しているシンセサイザーは、楽器メーカーの意地と技術力を活かした高クオリティが特徴。楽器系の音は生楽器に非常に近く、一つ一つの音にこだわりたい方のニーズに応えてくれます。それでいて操作性がシンプルで使いやすいのも大きな魅力です。

KORG

高品質な電子音楽機器を展開し、トップミュージシャンにも愛用されているメーカーが『KORG』です。シンセサイザーは音の厚みに対してこだわりがあり、特にドラム音源の充実が特徴なので、HIPHOPシーンで重宝されています。またアナログシンセサイザーが高い人気があり、アナログシンセサイザーと言えばKORGというイメージが定着しています。

シンセサイザー のおすすめ人気比較ランキング

第10位

KORG マイクロ・モジュラー・シンセサイザー volca modular ヴォルカ・モジュラー VOLCA-MODULAR

17,089円(税込)

音作りを楽しむアナログシンセサイザー

それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールとデジタル・エフェクト・シーケンサーで構成されたセミ・モジュラータイプのシンセサイザーです。シンセサイザーの原点でもある音作りを楽しみながら学べる1台になっています。

価格は抑え目ながらもシンセサイザーの面白さを感じさせる音を生み出すことができるモデルなので、本格的なモジュラーシンセサイザーに興味はあるけれど手は出せないという方が入門機として使用するのにも適しています。ウェストコーストスタイルのモジュラーシンセサイザーとしては破格の値段だと高い評価を得ている製品です。

鍵盤部 マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー
音源 アナログ・シンセサイザー音源
発音数 1
入出力端子 ヘッドホン(3.5mm ステレオ・ミニ端子)、シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) 、シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V)、CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック)
シーケンサー 1パート、最大16ステップ、最大16パターン保存可能
重量(kg) 0.36kg
第9位

KORG シンセサイザー KROSS2-61 (KROSS2-61-SC 限定ホワイト) 〔ケース・TRITON音色SDカード付属〕 〔島村楽器限定〕

81,400円(税込)

軽量コンパクトなボディに豊富な機能を搭載したモデル

コンパクトなワークステーションとして高い人気を誇っていた前モデルの良さはそのままに、さらにグレードアップしたモデルがこのシンセサイザーです。サウンド機能を大幅に強化し、1000以上のプリセット音色と拡張PCMメモリーを追加。機能性は充実させながらも直感的な操作を可能としているので初心者の方でも扱いやすいモデルになっています。

サウンドのサンプリングから歌やギター演奏の録音、リズム作りなど幅広い用途で使用することができ、「やってみたい」を叶えてくれるファーストシンセサイザーとしておすすめの製品です。

鍵盤部 ベロシティ対応、アフタータッチ非対応
音源 EDS-i
発音数 1
入出力端子 -
シーケンサー 1パート、最大64ステップ
重量(kg) 3.8kg
第8位

ローランド シンセサイザー FANTOM-6 MUSIC WORKSTATION

361,799円(税込)

ローランド ハイエンド・セミウェイテッド鍵盤搭載のハイスペックモデル

ライブパフォーマンスも曲作りも妥協のないハイクオリティで以て叶えてくれる新世代シンセサイザーと言われている1台です。多機能でハイクオリティなパフォーマンスを叶えながらも難しい操作や技術的限界によるフラストレーションを排除し、迅速でスムーズな操作性とワークフローを実現しています。

従来のモード・オペレーションを排除し、いつでも必要なところへアクセスできるSCENEストラクチャーやさまざまな機能性を有し、高い表現力を持つシンセサイザーなので幅広い表現を必要としている方におすすめです。しかしハイスペックなだけあって価格が高めなのでファーストシンセサイザーとしては不向きでしょう。

鍵盤部 ピアノタッチ鍵盤
音源 ZEN-Core
発音数 8
入出力端子 -
シーケンサー -
重量(kg) 15.3kg
第7位

KORG デジタル・マルチ・エンジン搭載 ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー MINILOGUE-XD

59,940円(税込)

進化を遂げた新世代のアナログシンセサイザー

2アナログVCOと3つのオシレーターとして3タイプの中から選択可能なデジタル・マルチ・エンジンを搭載し、アナログとデジタルの融合した音を生み出すことのできるシンセサイザーです。モジュレーション、エフェクト、リバーブ、ディレイの3系統を同時に使用することができるほか、コーラスやアンサンブル、多彩なリバーブなど豊かなバリエーションから選択することもできます。

16個のステップ・ボタンをダイレクトに選択が可能になっていることも特徴で、素早いエディットや即興のパフォーマンスにも対応可能。使い方次第で面白さがどんどん広がる1台として音作りをしたい方におすすめの製品です。

鍵盤部 セミウェイテッド鍵盤
音源 デジタル・マルチ音源を
発音数 -
入出力端子 -
シーケンサー 16ステップ
重量(kg) 3.88kg
第6位

KORG アナログキーボードシンセサイザー ボコーダー microKORG KRMKXL+

36,989円(税込)

ユニークなデザインと本格サウンドが特徴のモデル

非常にユニークな外観に目を奪われるこのシンセサイザーは本格的なサウンドでアナログ・モデリング・シンセサイザーのスタンダードモデルとなった「microKORG」のサウンドを引き継ぐ充実のシンセサイザー。

コンパクトなボディにはM1やVOXのオルガンといったビンテージのサウンドを豊富に備え、これ1台でメインとしてもサブ・キーボードとしても活躍可能な機能性を備えています。また接続されているマイクで入力する音声でオシレーターを特徴付けることで、喋っているような効果を生み出すボコーダー機能も特徴。太い音が好みの方が満足できるシンセサイザーと言えるでしょう。

鍵盤部 ナチュラルタッチミニキーボード
音源 アナログ・モデリング音源
発音数 4
入出力端子 -
シーケンサー -
重量(kg) 1.86kg
第5位

YAMAHA シンセサイザー reface CP

49,500円(税込)

出音にこだわったハイグレードな音源が魅力の1台

YAMAHAのシンセサイザーrefaceシリーズはDX、CS、CP、YCといったYAMAHAの歴代シンセサイザー、ステージピアノのシリーズ名を冠し、それぞれの特色のある音源を備えた製品を展開。飽きのこない鍵盤を目指し新たに開発した鍵盤は細やかな音の強弱をタッチで表現することができ、優れた演奏性を確立しています。

またこのシンセサイザーは2Wのスピーカーを2つ内蔵しているため、ヘッドホンやモニタースピーカーがなくても演奏を楽しむことが可能です。鍵盤の左右にはバスレフを埋め込み、コンパクトなサイズ感からは想像もできない低音を響かせてくれます。

鍵盤部 HQ MINI鍵盤
音源 SCM音源
発音数 128
入出力端子 ヘッドフォン(ステレオ標準フォーンジャック)
シーケンサー -
重量(kg) 1.9kg
第4位

BEHRINGER アナログシンセサイザー モジュラーシンセ NEUTRON

40,200円(税込)

独創的なサウンドを生み出すアナログシンセサイザー

部品選択から回路の構築に至るまで古典的なアナログシンセサイザーを忠実に再現し、極太の低音や誰もが知っているエフェクトなどを詰め込んだ魅力的なアナログシンセサイザーです。創造性次第で柔軟なサウンドシェーピングを行うことができ、アナログシンセサイザーの楽しさを存分に味わえます。

根本的な音質が非常に優れており、低音から高音まで綺麗に出せることができるのもこのモデルの魅力。この上質な音質を活かしながら自由な表現を楽しむことができ、思いのままのサウンドを生み出せる1台になっています。

鍵盤部 -
音源 -
発音数 1
入出力端子 ヘッドホン(標準フォーンジャック)
シーケンサー -
重量(kg) 2.68kg
第3位

KORG アナログキーボードシンセサイザー ボコーダー スピーカー搭載 microKORG MK-1S マイクロコルグ 37鍵

39,435円(税込)

お手軽価格と豊かな音質が特徴のコスパ最強モデル

レトロキュートなデザインに本格的なサウンドを実現しながらも他の商品よりも比較的低価格で購入できる、コストパフォーマンスが高いモデルです。従来モデルの良さをしっかりと受け継ぎながらも強力なプリセット・プログラムを64種追加し、変化していく音楽シーンにも柔軟に対応することもできます。

またよく聞くプログラムを8つまでアサインできるフェイバリット・セレクト機能を搭載。使いたい音を即座に呼び出せます。コストパフォーマンスの高さと使い勝手の良さが両立されているので初めて購入する方にもおすすめの1台です。

鍵盤部 MINI鍵盤
音源 アナログモデリング
発音数 4
入出力端子 ヘッドフォン(ステレオ標準フォーンジャック)
シーケンサー -
重量(kg) 2.5kg
第2位

ローランド JUNO-DS61(数量限定 キーボードベンチ付きスタートセット)シンセサイザー (JUNO-DS)(WEBSHOP)

81,200円(税込)

自宅での練習に最適なキーボードベンチとスタンドのセットモデル

「簡単」「軽い」「音が良い」というコンセプトのもと設計された、コンパクトで使いやすい1台。シンプルな操作パネルや電池駆動による可搬性といった使い勝手を向上させるポイントを詰め込んでおり、初めての1台としてもふさわしい製品になっています。

もちろんシンセサイザーの魅力である多彩な音色、バッキング・トラック再生ができるフレーズ・パッドはしっかりと搭載。作曲活動のアシストも堅実に行ってくれます。このモデルはキーボードベンチとスタンド、ペダル、シールドケーブルがセットになっており、自宅での練習が捗るのも大きな魅力です。

鍵盤部 ベロシティ対応
音源 -
発音数 128
入出力端子 -
シーケンサー -
重量(kg) 5.3kg
第1位

BEHRINGER アナログ シンセサイザー MODEL D

32,780円(税込)

リアルで分厚いシンセ音をリーズナブルに楽しめるモデル

有名なモジュールシンセサイザー銘機の完全クローン機として3系統のVCO、ラダーフィルター、LFOを搭載したクラシックなアナログシンセサイザーです。音質は独特な深みと温かみを持ちながら図太さを備えている王道のアナログシンセサイザーのサウンドを実現。幅広い世代の方に支持される音になっています。

操作性も優れており、直感的かつ直線的なワークフローを設計思想に盛り込んでいるためクリエイティブなアイデアを難解な操作で邪魔することがありません。実際に使用している方からの評価も高く、満足性の高い1台として非常におすすめです。

鍵盤部 デスクトップタイプ
音源 アナログ(セミモジュラー)
発音数 -
入出力端子 ヘッドフォン(ステレオ標準フォーンジャック)
シーケンサー -
重量(kg) 1.7kg

シンセサイザー のおすすめ比較一覧表

商品画像
BEHRINGER アナログ シンセサイザー MODEL D B0791T5MLV 1枚目
ローランド JUNO-DS61(数量限定 キーボードベンチ付きスタートセット)シンセサイザー (JUNO-DS)(WEBSHOP) B07X2MWFTS 1枚目
KORG アナログキーボードシンセサイザー ボコーダー スピーカー搭載 microKORG MK-1S マイクロコルグ 37鍵 B01LRT8GQW 1枚目
BEHRINGER アナログシンセサイザー モジュラーシンセ NEUTRON B07FDGTMH5 1枚目
YAMAHA   シンセサイザー reface CP B0116X2COG 1枚目
KORG  アナログキーボードシンセサイザー ボコーダー microKORG KRMKXL+ B00969BGJ0 1枚目
KORG   デジタル・マルチ・エンジン搭載 ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー MINILOGUE-XD B07MT9MYS4 1枚目
ローランド シンセサイザー  FANTOM-6 MUSIC WORKSTATION B07X5HS3TT 1枚目
KORG  シンセサイザー KROSS2-61 (KROSS2-61-SC 限定ホワイト) 〔ケース・TRITON音色SDカード付属〕 〔島村楽器限定〕 B07D4HFQW5 1枚目
KORG マイクロ・モジュラー・シンセサイザー  volca modular ヴォルカ・モジュラー VOLCA-MODULAR B07MW2S1YW 1枚目
商品名 BEHRINGER アナログ シンセサイザー MODEL D ローランド JUNO-DS61(数量限定 キーボードベンチ付きスタートセット)シンセサイザー (JUNO-DS)(WEBSHOP) KORG アナログキーボードシンセサイザー ボコーダー スピーカー搭載 microKORG MK-1S マイクロコルグ 37鍵 BEHRINGER アナログシンセサイザー モジュラーシンセ NEUTRON YAMAHA シンセサイザー reface CP KORG アナログキーボードシンセサイザー ボコーダー microKORG KRMKXL+ KORG デジタル・マルチ・エンジン搭載 ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー MINILOGUE-XD ローランド シンセサイザー FANTOM-6 MUSIC WORKSTATION KORG シンセサイザー KROSS2-61 (KROSS2-61-SC 限定ホワイト) 〔ケース・TRITON音色SDカード付属〕 〔島村楽器限定〕 KORG マイクロ・モジュラー・シンセサイザー volca modular ヴォルカ・モジュラー VOLCA-MODULAR
特徴 リアルで分厚いシンセ音をリーズナブルに楽しめるモデル 自宅での練習に最適なキーボードベンチとスタンドのセットモデル お手軽価格と豊かな音質が特徴のコスパ最強モデル 独創的なサウンドを生み出すアナログシンセサイザー 出音にこだわったハイグレードな音源が魅力の1台 ユニークなデザインと本格サウンドが特徴のモデル 進化を遂げた新世代のアナログシンセサイザー ローランド ハイエンド・セミウェイテッド鍵盤搭載のハイスペックモデル 軽量コンパクトなボディに豊富な機能を搭載したモデル 音作りを楽しむアナログシンセサイザー
価格 32,780円(税込) 81,200円(税込) 39,435円(税込) 40,200円(税込) 49,500円(税込) 36,989円(税込) 59,940円(税込) 361,799円(税込) 81,400円(税込) 17,089円(税込)
鍵盤部 デスクトップタイプ ベロシティ対応 MINI鍵盤 - HQ MINI鍵盤 ナチュラルタッチミニキーボード セミウェイテッド鍵盤 ピアノタッチ鍵盤 ベロシティ対応、アフタータッチ非対応 マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー
音源 アナログ(セミモジュラー) - アナログモデリング - SCM音源 アナログ・モデリング音源 デジタル・マルチ音源を ZEN-Core EDS-i アナログ・シンセサイザー音源
発音数 - 128 4 1 128 4 - 8 1 1
入出力端子 ヘッドフォン(ステレオ標準フォーンジャック) - ヘッドフォン(ステレオ標準フォーンジャック) ヘッドホン(標準フォーンジャック) ヘッドフォン(ステレオ標準フォーンジャック) - - - - ヘッドホン(3.5mm ステレオ・ミニ端子)、シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) 、シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V)、CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック)
シーケンサー - - - - - - 16ステップ - 1パート、最大64ステップ 1パート、最大16ステップ、最大16パターン保存可能
重量(kg) 1.7kg 5.3kg 2.5kg 2.68kg 1.9kg 1.86kg 3.88kg 15.3kg 3.8kg 0.36kg
商品リンク

おすすめのシンセサイザーまとめ

今回は『シンセサイザー』のおすすめランキングと選び方のポイントを詳しくご紹介しました。

シンセサイザーを購入する際は、どのような用途で使用するのか、どんな音を出したいのかというポイントが非常に重要になります。今回ご紹介した選び方のポイントやランキングを参考に、自分の演奏や音作りを忠実にアシストしてくれる1台を見つけてみてください。

記事をシェアして友達にも教えよう!

シンセサイザー
のおすすめ関連記事をもっと見る