コードのない先進的なワイヤレスイヤホンが近年普及してきている中、『有線イヤホン』はどのような客層にも人気があります。
コンビニなどで簡単に入手できる手軽さもありますし、コードがあるからこそのメリットも存在します。他の電化製品と同じく、有線イヤホンにもたくさんの種類が存在するため、最初はどれを購入してよいか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめの有線イヤホンを種類の解説も添えてご紹介いたします。イヤホンを選ぶ際は参考にしてみてください。
有線イヤホンのメリット
音質が安定する
有線イヤホンが持つ最大のメリットは音質です。ワイヤレスイヤホンでは無線規格へ変換する際に音源データが圧縮されるため、低音域が目立たなくなるなど、音質がやや下がってしまいます。
一方、有線イヤホンは機器への直接接続により音源データが出力されるので、安定したクリアな音質で楽しめます。ワイヤレスイヤホンも音質面の性能向上はしてきていますが、安定性や音質のクオリティにこだわりたい方には有線イヤホンがオススメとされます。
ノイズが少ない
有線イヤホンには音を聴いたときのノイズが少ないというメリットもあります。ワイヤレスイヤホンの場合、他の電子機器が周辺にあると、その電波や通信が障害となって接続が不安定になり、ノイズが発生してしまうことがあります。
有線イヤホンはコードやジャック自体に損傷がなければ、ほとんどノイズもなく綺麗な音を聴くことができます。電車内などの混雑した環境でも電波に干渉されないのは、有線イヤホンの大きな強みのひとつといえます。
音声遅延が少ない
ワイヤレスイヤホンの場合は接続機器との距離がある分、音声遅延が発生しやすくなります。
有線イヤホンは直接接続なので、出力による音声遅延がほとんどありません。そのためリズムゲームやFPSゲームなどの、リアルタイムな音の聞き取りが特に重要なものに推奨されます。また通話の際も遅延を抑えられるので、複数人での通話も快適です。
接続が容易
ワイヤレスイヤホンの場合、初めて使用する際には使用する端末への登録が必要であったり、左右が分かれているものにはペアリング設定が必要であったりと、機械に不慣れな方には少し難易度が高く感じられるかもしれません。
有線イヤホンは接続したい機器のジャック部分に端子を差し込むだけなので、どなたでも容易に接続することが可能です。
充電の必要がない
ワイヤレスイヤホンにはバッテリーがあり、数時間聴いていると充電が切れてしまうため、こまめな充電が必要です。
有線イヤホンは直接端末に接続するので、バッテリーはなく充電も必要ありません。イヤホンの残充電を気にすることなく安心して楽しめるのも、有線イヤホンのメリットです。
有線イヤホンのデメリット
コードが煩わしい
有線イヤホンのコードは平均1m、長くても2m程度と短めです。移動の際には機器を持ち歩かなければならず、持ち歩けないサイズの機器に接続している場合はどうしても行動範囲が制限されます。
またスポーツやランニングなど激しい運動をしているとき、コードが揺れるので煩わしいと感じる人も多いでしょう。
コードが劣化する
有線イヤホンのコードは細いため、ケーブルコードなどに比べて断線しやすいというデメリットがあり、使用する際はもちろん、保管や持ち運びの際にも注意しなければなりません。
またイヤホンの端子部分を汚れた手で触ったり、長期にわたって手入れしなかったりすると錆びてしまうこともあります。これは特に手汗をかきやすい人が経験したことでしょう。
有線イヤホンのおすすめの選び方
種類で選ぶ
カナル型
『カナル型イヤホン』とは、耳栓のように耳の奥へイヤーピースを押し込んで使用するタイプのイヤホンです。フィット感があり耳が密閉されるため、遮音性が高く外れにくいのが特徴です。騒音の多い場所では耳栓の代わりにもなります。
音質面では、鼓膜へまっすぐに届くので低音がクリアに聞こえ、まるでライブ会場にいるような響きも楽しめます。ただし外出時に使用する場合は、自転車や自動車などの音が聞こえにくいため注意が必要です。
インナーイヤー型
『インナーイヤー型イヤホン』とは、イヤーピースで耳にフタをするように使うタイプのイヤホンです。比較的昔から存在するタイプで、iPhoneの付属イヤホンもインナーイヤー型が使われています。
外出時も安全に使用できる他、カナル型の密閉した感じが苦手な人におすすめです。また音が室内で反響している表現が伝わりやすいので、弾き語りを聴くのが好きな人にも向いています。
ただし音漏れしやすいので、電車内など公共機関を利用する際は音量に注意しましょう。
耳掛け型
『耳掛け型イヤホン』とは、イヤーフックを耳に掛けて使用するタイプのイヤホンです。ヘッドホンに近い形のものもあり、カナル型やインナーイヤー型にはない音の広がりを楽しめます。耳を圧迫しないので、長時間装着した際耳が痛くなりにくい点も嬉しいメリットです。またフックを耳に掛けるため、安定していて外れにくいので運動を楽しみながら使用することもできます。
耳掛け型もインナーイヤー型と同じく、音漏れには注意が必要です。
ドライバーユニットの種類で選ぶ
ダイナミック型
『ダイナミック型』とは、ボイスコイルで前後に振動板を振動させて音を発生するタイプです。振動板の大きさが大きいほど高音質になります。もっとも普遍的に流通しているドライバーユニットで、イヤホンの音圧があり低音域から高音域まで幅広く再現可能なため、どのようなタイプのイヤホンにも使用されています。特に低音域の再現が得意で、低音の効いたパワフルな音楽を聴きたい人におすすめです。価格帯は比較的リーズナブルでコスパもよいです。
バランスドアーマチュア型
『バランスドアーマチュア型』とは、アーマチュアというU字型のピンで上下に振動板を揺らし音を出すタイプで、もとは補聴器に使われていた仕組みです。現在はカナル型イヤホンに多く見られます。低音域の表現が苦手な代わりに高音域を得意とし、微細な音もクリアに再生されるため、リスニング用に推奨されています。コンパクト化が容易ですがその分細かな部品が多く構造も複雑になるので、平均価格はそこそこ高いです。
ハイブリッド型
『ハイブリッド型』とは、相反する特徴を持ったダイナミック型とバランスドアーマチュア型双方のドライバーを搭載したタイプです。足して二で割ったようなドライバーで、完全に均等化してしまうと音のバラつきが気になったり低音域と高音域がケンカしてしまいます。そのため多くのハイブリッド型は、どちらか片方をベースとしてもう片タイプの要素も取り入れた形となっています。2タイプのいいとこ取りをしているので、高級なイヤホンに使用されることが多いです。
コンデンサー型
『コンデンサー型』とは、振動膜に蓄電し信号を受け取ると振動するタイプです。イヤホンのドライバーとしてはあまり見られないタイプで、主にヘッドホンやスピーカーといった大型のオーディオ機器に使用されています。苦手な音域がほぼなく、繊細な音の表現を得意とします。音楽業界のプロが使用する機器に搭載されることが多いためかなり高額な商品が多いのですが、究極の音質で聴いてみたい人は一度手をつけてみるのもよいでしょう。
ドライバーユニットの数で選ぶ
得意な音域を目立たせたり音質を向上させるために、『ドライバーユニット』の数を増やしたイヤホンもあります。バランスド・アーマチュア型は2基以上の搭載が主流でダイナミック型は1基搭載を基本としますが、低音を強めるために2基搭載している商品もあります。
しかし搭載数を増やせば増やすほど音質がよくなる一方で、本体が重くなりコストが高くなるというデメリットもあります。装着感を第一に考えている人は1基のイヤホンがおすすめです。
機能で選ぶ
ノイズキャンセリング機能
『ノイズキャンセリング』とは、周囲の雑音に対し逆相の音波を発生させて相殺することで、再生中の音声を聞き取りやすくしてくれる機能です。大通りや電車内など周囲の音が目立つ環境で通話したり集中して音楽を楽しみたいときに役立ちます。
しかし音楽を再生していない状態でノイズキャンセリング機能のみ動作させていると、残留ノイズが聞こえることがあります。そのため安価なイヤホンの場合は、耳栓としては使いにくい側面があります。
ハイレゾ対応機能
音源をダウンロードする際よく目にする『ハイレゾ』とは、従来のCDやmp3データよりも高音質な音源のことを指します。ハイレゾ音源はすべてのオーディオ機器で楽しめるものではなく、ハイレゾに対応したオーディオ機器を使う必要があります。
イヤホンにもハイレゾに対応している商品があるので、高品質な音にこだわりたい人はハイレゾ対応機能を搭載しているイヤホンを選ぶのがおすすめです。
防水機能
スポーツをしながらイヤホンをよく使用する人は、汗がイヤホンまで垂れて壊れてしまうのを防ぐため、『防水機能』つきのイヤホンを選びましょう。予期せぬ雨が降ってきたときにも安心ですし、汚れたときにはさっと水洗いして簡単にお手入れできるのも便利です。
防水機能のあるイヤホンには、防水性を示す値として『IP+数字2桁』または『IPX+数字』が表記されています。より防水性の高いイヤホンをお求めの人はIPXやIPの右側の値が大きい商品がおすすめです。
マイク機能
『マイク機能』が搭載されているイヤホンなら、スマホを手に持たなくても音声通話が可能です。車の運転中などで手が使えないときにも応対できますし、スマホを持ち上げる必要がないので腕が疲れにくいといった利点もあります。
外部にスイッチのついているタイプであれば、スマホを出すことなく電話に出たり音量を調節したりもできます。
有線イヤホンのおすすめメーカー
ONKYO
日本を代表する大手音響メーカーです。ドライバーユニットを自社生産しているのが特徴で、高音域の表現を得意とする商品を多く取り揃えています。ハイレゾ対応にも真っ先に取り組み、高音域へのこだわりが強い印象があります。
オーディオテクニカ
大手メーカーに比べるとマイナーな印象ですが、創業55年の老舗で優秀なオーディオ機器を多数開発しています。低音域を得意とする商品が多めで、リーズナブルなものからプロが使う高級なものまで幅広く取り扱っています。
SONY
世界的に知名度の高い大手メーカーです。日本人の体質や生活に寄り添ったイヤホンが多く、揺るがない人気があります。お手ごろ価格で音質傾向も一般受けしやすい他、ハイレゾ対応の開発にも注力しています。
Pioneer
たくさんの世界初製品を世に送り出しており、音響メーカーとしても名高い会社です。取り扱われているイヤホンのほとんどはハイレゾ対応しており、他にもノイズキャンセリング機能など便利な機能を搭載した商品が多く、人気が高いです。