ギターの音を電気的に改変してさまざまな音を出すエフェクター。エフェクターの種類を変えれば、同じメロディーもガラッと違う印象に聞こえます。
CDさながらの音質を実現するにはもはや必須のエフェクターですが、どのように選べばいいのかよくわからないという方も多いでしょう。
そんな方には『マルチエフェクター』がおすすめです。今回はさまざまな種類のエフェクトを1台でこなすマルチエフェクターの概要や使い方、選び方を紹介します。
マルチエフェクターの概要
マルチエフェクターとコンパクトエフェクターの違い
『マルチエフェクター』とはさまざまな種類のエフェクトを1台でこなす便利なエフェクターのことです。
複数のエフェクターを組み合わせていくことで音を作ります。さらに、ヘッドホンやイヤホンにつなぐとアンプから鳴らしているようなサウンドが聞こえる『アンプシミュレーション機能』がついているのも特徴です。
一方で、『コンパクトエフェクター』とは1つのエフェクターに1つのエフェクター機能がついている製品です。上級者やプロは自分に必要なコンパクトエフェクターを揃えている人は多いです。
マルチエフェクターって音が悪い?
同価格帯のマルチエフェクターとコンパクトエフェクターを比べると、コンパクトエフェクターの方が音質が良い場合が多いです。
しかし、高価格帯のマルチエフェクターの中にはコンパクトエフェクターに匹敵する音質を持つもの出てきています。もともとは初心者向けと言われていたマルチエフェクターですが、最近ではプロや上級者からも注目されています。
機材を増やさずにさまざまなエフェクトが楽しめるのがマルチエフェクターの魅力。ギター初心者の方にはいろいろなエフェクトを学ぶためにもマルチエフェクターがおすすめです。
マルチエフェクターの使い方
マルチエフェクターでは液晶を見ながら、さまざまなアンプモデルや豊富なジャンルのエフェクトを自分好みにセッティングしていきます。コンパクトエフェクターを何台も並べてつなげるよりも、効率よくセッティングできます。
自分の納得できるセッティングをいくつか保存しておくと、足元のスイッチを操作していつでも呼び出せるので便利です。
プリセット・サウンドを鳴らしてみる
初心者にとって、マルチエフェクターを使って自分の理想の音を1から作るのはとても難しいです。数多くのエフェクターを使って理想のサウンドに近づけていくには、経験や知識が必要になります。
そこでおすすめなのがプリセット・サウンドです。プリセット・サウンドとはあらかじめ用意されている音のことで、幅広いジャンルに対応しています。さまざまなプリセットを聞くことは、自分好みのサウンドがどんなものかを知る近道です。
マルチエフェクターのおすすめの選び方
使いやすさで選ぶ
操作のしやすさ
初心者は直感的に操作しやすいマルチエフェクターを選びましょう。ただしぱっと見たときのつまみの数の少なさは、使いやすさには比例しません。つまみの数が少なくてなかなかスムーズに使えるようにならない場合や、逆につまみの数が多いおかげで細かい調整が可能となり結果として使い勝手がよくなる場合もあります
シンプルな造り
機能に見合ったシンプルな造りのマルチエフェクターは使いやすいものが多いです。
本来、マルチエフェクターは多機能なものですが、特に初心者の場合ほとんどが使わない機能と言っても過言ではありません。自分が使いたい機能がついているかを確認しましょう。
使うシチュエーションで選ぶ
どこで使うためのものなのか、シチュエーションを考えることもマルチエフェクターを選ぶのに大切なポイントです。
家での練習で使うのか、ライブ会場で使うのかによって、選ぶべきエフェクターは大きく異なってきます。シチュエーションに合ったマルチエフェクターはその場のサウンドの良さを最大限に引き出してくれることでしょう。
ライブで使う
ライブ会場での演奏を想定する場合は、ペダルつきのマルチエフェクターを選びましょう。自分好みにセッティングして保存したサウンドを、足を使って切り替えられます。
演奏途中に手で行うと、一旦パフォーマンスが途切れた感じになってしまいます。足さばきだけで済めば便利ですし、迫力あるパフォーマンスになるのでおすすめです。
自宅で使う
自分の演奏を確認するための録音機能がついたもの、近所迷惑にならないようヘッドホンとの接続ができるもの、リズムに慣れるためにリズムパターンが豊富に収録されているものはコツコツ練習を重ねる家での使用におすすめです。
オリジナルの音作りにこだわりたい人は、パソコンで音色を作れる機能が搭載されているマルチエフェクターを選べば、家でじっくり作業ができるでしょう。