若者を中心に人気が高まっているBMX (バイシクルモトクロス)。フリースタイルパークが、2020年の東京オリンピックで正式種目になったことからも、今最も熱いスポーツとして注目されています。BMXはフラットランドタイプやストリートタイプなど、さまざまな種類が発売されており、目的や競技にあわせて選ぶのがポイントです。そこで今回はBMXの選び方を詳しく解説していきます。おすすめのBMXもランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
BMXとは
「BMX」は1970年代初頭、アメリカで誕生した自転車です。オートバイのモトクロススターに憧れた子供達が、20インチの自転車で急な斜面や山道を乗り回していたことが誕生の起源とされています。現在はアメリカを中心に競技として盛んに行われており、2020年東京オリンピックでフリースタイルパークが正式種目になったことからも、注目されているスポーツです。BMXは多彩なラインナップで発売されているため、目的にあわせて選んでみてください。
BMXのおすすめの選び方
目的や競技で選ぶ
速さなら『レースタイプ』
400mほどの未舗装路を4〜8人のライダーでスピードを競う、レースに特化したBMXは「レースタイプ」と呼びます。アルミニウムやカーボン素材で作られたものが主流です。自転車の基本操作を習得できる上、子供から大人まで幅広い年齢層の方が楽しめます。マウンテンバイクやロードレースを本格的に始める前の練習用にもおすすめ。ブレーキ付きとブレーキレスの2種類が発売されていますが、BMX初心者の方や子供は安全面を考慮して、ブレーキ付きを選びましょう。
パフォーマンスなら『フラットランドタイプ』
足を地面につかず、くるくる回ったりダイナミックな技を魅せたりする競技に特化した「フラットランドタイプ」。前輪後輪の左右に施された4本のペグに足を乗せてバランスをとりながら、自転車と一体になりダンスをしているかのようなパフォーマンスに目を奪われます。走ったり大きなジャンプをしたりすることはほぼないため、全体的に細いパイプで作られた軽量設計が特徴です。華麗な技を上達させるために、ハンドルの持ちやすさなどを考慮して選びましょう。
テクニック磨きなら『ストリートタイプ』
縁石や壁、手すりなど街中にある段差や構造物、地形などを利用して華麗な技を繰り広げる「ストリートタイプ」。2020年東京オリンピックの正式種目になったことから人気が高まっている競技です。ストリート・トレイル・パーク・ヴァートのフリースタイル4種目にも使えます。ジャンプ時の着地は衝撃が大きいため、車体の安定感やタイヤの頑丈さを考慮して選ぶのがおすすめです。またストリートタイプは、土で作られた大小さまざまなジャンプコースを走るトレイルライドにも使えます。
街乗りには『クルーザータイプ』
通常BMXのタイヤは20インチと小さめですが、「クルーザーモデル」なら24インチなので、通学や買い物などの街乗りに最適です。一般的なBMXに比べて大きいのが特徴。またBMXはサドルに座ることを想定して作られていないため、座り心地があまりよくありません。サドルのクッションが硬かったり、小さかったりするため、街乗りに適したBMXを選ぶ場合は、使い心地のよさをよく確認するのがおすすめです。サドルが大きいとお尻が痛くならなかったり、長距離も走行できます。
クロモリ鋼フレームを選ぶ
BMXにおいて素材選びはとても重要です。軽さを重視するレースタイプにはアルミニウム合金やカーボン、チタンで作られたものもありますが、全てのタイプにおすすめなのは「クロモリ鋼」。強度に優れているのに軽く、扱いやすい素材なので特にBMX初心者の方におすすめです。一般的な素材に比べて値段は高いですが、長く使うことや安全性を考慮すると、コスパはそれほど悪くないので検討してみてください。
小さめのサイズを選ぶ
フラットランドやストリート競技は特に、「コンパクトな車体」を選ぶのがおすすめです。ストリート用BMXの一般的なトップチューブのサイズは、20.5~20.75インチが平均。トップチューブのサイズが小さいと小回りが効くため、回転系のトリック技が決めやすいのが嬉しいポイントです。サドルを支えるシートチューブは、身長150~168cmで47cm前後が適しています。本格的にBMX競技をしたいのであれば、コンパクトで軽量な車体を選びましょう。
競技や種目でタイヤを選ぶ
BMX競技においてタイヤの大きさは20インチと決まっています。ただし幅は5cmまで選ぶことが可能です。ジャンプしたり回転したりするストリートは、衝撃を抑えるために太めのタイヤを選ぶのがおすすめ。レースタイプは前輪のタイヤは太く、後輪は細めでカスタマイズする方も。舗装されていない凹凸のある道を走るため、前後で大きさの違うタイヤにすると安定感があります。フラットランドは平らな道で技を繰り広げる競技のため、スリック系のタイヤが最適です。
サドルは座り心地のよいものを選ぶ
ブレーキレスのBMXは道路交通法上、公道を走行することはできませんが、ブレーキ付きで基準をクリアしたBMXなら街乗りが可能です。BMXで街乗りしたい場合は、「サドルの大きさや座り心地」も大切。BMXは一般的にサドルに座ることをあまり想定せず作られているため、座り心地は悪いです。そのため買い物や通勤にBMXを使用したい場合は、サドルの座り心地をよくチェックしましょう。大きいサドルやクッション性に優れたものがおすすめです。
フリースタイル用の機能で選ぶ
フリーコースターハブ付き
「フリーコースターハブ」ならタイヤの後ろ回転でもペダルが回らず、トリックするときもペダルがくるくる回らないので邪魔になりません。最近ではストリートにもフリーコースターハブを選ぶ方が増えています。技の途中で足が引っかかり転倒する心配もないので安心です。主にストリート用とフラット用の2種類が発売されていますが、強度を優先するならストリート用が適しています。
ペグ付き
前輪後輪のタイヤに取り付ける「ペグ」があれば、ストリートやフラットランドなどで技のバリエーションが広がります。ペグなしの完成車を購入した場合は、競技に適したペグを取り付けましょう。フラットランドのBMXでは、アルミで作られた軽量のペグが一般的。ストリートでは、スチール製やプラスチック製のペグが多く発売されています。上位モデルによく付属しているクロモリ製は軽量で強度に優れた点が魅力です。価格は他の素材より高くなりますが、ペグ選びに迷ったらクロモリ製を検討してみてください。
ジャイロ付き
BMX初心者の方は「ジャイロ付きモデル」がおすすめです。ジャイロとはハンドルを同じ方向に360度回転し続けられるブレーキシステム。ジャイロ付きなら、ハンドルをくるくる回してもワイヤーが絡まらないので安心して乗れます。特に前ブレーキの急制動を利用して技を繰り広げるフラットランドでは、ジャイロブレーキは必須アイテムです。ストリートはあまり必要ないため、競技に合わせてジャイロの取り付けをしましょう。
レフトドライブ
チェーンやプロケットなどが左に付いている「レフトドライブ」も要チェック。フラットランドやストリートなど、右利きの方は自転車を右に傾けて技を決めるときに駆動部分を破損することもあります。チェーンが切れたり、プロケットが曲がったりすることを防ぐためには、レフトドライブがおすすめです。通常右に装着されており、カスタマイズでレフトドライブに変更可能。しかし後付けだと部品の変更にお金がかかるため、特にストリートをメインにやりたい方は、初めからレフトドライブを選びましょう。
初心者は専門店で選ぶ
BMXを初めて購入する方は、「自転車専門店」で購入しましょう。ブルックリンマシンワークスや、モーテルワークスなど大手メーカーなら安心と信頼があります。
価格を重視しすぎて安いモデルを購入すると、中には粗雑なフレームやチェーンで組み立てられたBMXもあり、安全性が確保できません。修理や部品交換をすることも考慮して、自転車専門店で競技や自分の体に合うBMXを相談しながら選ぶのがおすすめです。またネットで購入する場合は、クチコミや比較サイトを参考にしてみてください。
BMXおすすめのブランド
ブルックリンマシンワークス
「ブルックリンマシンワークス(BROOKLYN MACHINE WORKS)」は1996年、アメリカ合衆国ニューヨークのブルックリンで誕生した、高級自転車ブランド。海外セレブに愛用者が多く、初心者のBMX上級者におすすめです。フレームは職人が丁寧に手作りしており、クールでスタイリッシュなデザインにも定評があります。
エスイーバイクス
「エスイーバイクス」は1977年にアメリカで誕生した老舗BMXブランド。プロのストリートジャンパーを抱えたりレーシングチームを作ったりと、ブランド展開に止まらずアクティブな活動をしています。パークやストリートモデルなどBMX完成車を多彩なラインナップで取り揃えており、初心者にもおすすめのブランドです。
フィット
2001年に誕生したアメリカの自転車ブランド、フィットバイクカンパニーが展開するブランド「フィット」。2000年代で最も成功したブランドとしても賞賛されています。マイクエイケン(Mike Aitken)や、ブライアンフォスター(Brian Foster)などフリースタイルの有名ライダーが愛用しているブランドです。
マングース
1970年代アメリカで誕生したBMX老舗ブランド「マングース」。BMXを広めた立役者とも言える有名ブランドです。90年代にはどのブランドよりも早くBMX専用フレームを開発・販売したことでも知られています。ストリートの完成車を多彩なラインナップで展開しており、初心者にもおすすめです。
サブローサ
2006年、アメリカのフロリダで誕生した「サブローザ」。比較的新しいBMXブランドでハードコアなデザインから洗練されたデザインまでバリエーションが豊富です。特にストリートを楽しみたい方にはマッチし、中級〜上級者向けのモデルが多く発売されています。
アレスバイク
「アレスバイクス」は、日本人プロライダー宇野陽介氏が作ったブランド。初心者〜中級者レベルのBMXを多彩なラインナップで発売しています。特にフラットランドを楽しみたい方におすすめです。
モーテルワークス
「モーテルワークス」は、日本人のプロライダー田中光太郎氏がプロデュースするブランド。カラーバリエーションが豊富で、長く愛用できるBMXをコンセプトにしています。初心者の方でも乗りこなせるBMXも多数発売されており、特にフラットランドを楽しみたい方におすすめです。
ダーカスワン
街乗りをしたい方におすすめのブランドは「ダーカスワン」。東京のストリートカルチャーにインスパイヤーを受けて誕生したブランドです。子供から大人まで乗れるおしゃれでファッショナブルなBMXを発売しています。